technote投資ダイアリー-20131011



◆前日終値
日経14195、米ドル97.73、長期金利0.658、原油103

騰落レシオ105、25日平均乖離-0.96

◆寄り前動向
ダウ+2.18%、外資系+1140大幅買い越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度

下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年、米債務上限問題-数週間

◆現況
もみあい

次の目標14345

◆歳時記

ノーベル賞発表

SQ(10/11)

走る人体育の日(10/14)
ハロウィンハロウィン(10/31)
もみじ紅葉狩り




昨日のNYダウは大幅続伸。

共和党が6週間程度の短期間に限り債務上限を引き上げる提案を行ったことで米株市場は急騰。

この提案では政府機関の閉鎖は解除されませんが、米国債のデフォルトは当面回避されるとの期待から終日堅調推移となり、2%を超える今年最大の上げ幅を記録しました。

為替は98円前後で推移しています。


昨日の日経平均は3日続伸。

米株の反発を受けて上昇スタート。そのまま窓を埋めずに値を保ち、引けにかけて一段高となりほぼ高値圏で引けました。

イエレン議長決定による為替の上昇が支えとなりました。


今朝になってオバマ大統領が共和党の提案を拒否したことが報道されており、昨夜の米株の上昇を否定する流れとなっていますが、歩み寄りに舵を切り始めたのは事実のようです。

日経平均株価の値動きも安値圏からの大陽線に加えて窓を開けての上昇となっており、通常であれば反騰開始の兆しと考えてもいいのですが、債務上限問題に関しては未だに解決に確信が持てる状況ではありません。


今日のSQは米株の上昇を受けてかなり高い水準となりそうですが、日本は来週月曜日が祝日となるため、ポジション管理には注意が必要です。


■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?