technote投資ダイアリー-20130927



◆前日終値
日経14799、米ドル99.02、長期金利0.697、原油103

騰落レシオ123、25日平均乖離+5.2

◆寄り前動向
ダウ+0.36%、外資系+120買い越し

◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度、オリンピック相場-数週間~数ヶ月

下降リスク:FOMC出口戦略-数ヶ月~数年、米債務上限問題-数週間、消費税増税-数週間

◆現況
高値もみあい

次の目標14817

◆歳時記
9/21-9/30 秋の交通安全運動-車でお出かけの際はお気をつけて



昨日のNYダウは反騰。

新規失業保険申請数が予想を下回ったことから反発でスタート。その後中古住宅販売仮契約が予想を下回ったことから上げ幅を縮小しました。

前日まで5日連続の下落となっていたため値ごろ感からの買いも入りましたが、債務上限問題協議の難航により上値の重い反発となりました。

ドルは現在99円を挟んだ動きとなっています。


昨日の日経平均は反発。

欧米市場が軟調の中、配当の権利落ちもあり下落でスタート。前場途中で為替も98円前半に入り前場途中から急速に値を崩しました。日経平均は14400円近辺まで値を崩しましたが、法人税減税検討報道により反騰。後場に入りさらに上げ幅を広げ14800円に迫るところまで上昇。高値引けとなりました。

日中値幅は400近く、久しぶりに大きな値幅となりました。


NY市場がようやく反騰し、今日の日本株も落ち着いたスタートとなりそうですが、NYの下降トレンドが転換するような場面ではなく、週末ということもあり上値は限られるかもしれません。

昨日の日本株もの大きな上昇も法人税減税検討報道がきっかけとはいえ、これまでとは違う何か大きな変化が起こったわけではなく、上昇を続けていける環境ではなさそうです。


今日の日本株は一週間前につけた14817円を奪回できるかどうかが注目点です。

低かった騰落レシオもいつの間にか120を超えてきており、あまり上値は欲張らないほうがいいかもしれません。



■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね


↓他のブログも見てみる?