
◆前日終値
日経13460、米ドル97.8、長期金利0.713、原油108.8
騰落レシオ77.8、25日平均乖離-2.16
◆寄り前動向
ダウ+0.11%、外資系260買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度
下降リスク:FOMC出口戦略-数週間~数ヶ月
◆現況
もみあい
次の目標13640
上昇転換目安6-8営業日後
◆歳時記
米レイバーデイ休場(9/2)
昨日のNYダウは続伸。
4-6月期GDPが2.5%へ上方修正されたことが好感され、為替・株とも上昇しました。
シリアへの軍事介入について英議会が否決。オバマ米大統領がシリア軍事介入について、まだ決定していないと述べるなど、早期軍事介入への警戒感が後退したことで原油も落ち着き、108ドル付近まで下落しています。
米ドルは現在98円前半で推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
一昨日の切り返しを反映した動きとなり堅調に推移しましたが、シリア情勢を見極めたいとの思惑から値幅は限られました。
米株の上昇を受けて今日の日本株は上昇で始まりそうですが、実質反騰3日目であり、あまり深追いしないほうがいいかもしれません。
マーケットには変化の兆しが見られ、日本株市場は大きなボラティリティが落ち着き、疑いながら少しずつ上昇するという本来の動きに戻ってきています。
アメリカもGDP上方修正に対して株・為替とも上昇するなど、素直な動きに戻ってきました。
量的金融緩和縮小を市場が受け入れ始めた兆しかと思います。
シリア情勢もありすぐに上昇を開始する状況ではないかもしれませんが、反騰の環境は整いつつあると思います。
来週の月曜はレイバーデーで米株市場はお休みです。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※現在データ配信元がダウンしています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?