◆前日終値
日経14006、米ドル98.47、長期金利0.797、原油108
騰落レシオ125、25日平均乖離-1.61
◆寄り前動向
ダウ+0.83%、外資系+560買い越し
◆イベントリスク
上昇リスク:アベノミクス-数年に一度
下降リスク:FOMC出口戦略-数週間~数ヶ月
◆現況
もみ合い
次の目標14278
◆歳時記
梅雨明け-気象庁
昨日のNYダウは大幅反騰。
ISM製造業指数が予想を上回ったこと、また、ドラギ総裁がEU景気について最悪期は脱したと発言したことなどから楽観的なムードが広がり、終日堅調に推移しました。
S&P500指数は1700の大台に乗せ、NYダウとともに史上最高値を更新しました。
米ドルは大きく上昇し、現在99円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は大幅反騰。
前日終値付近で寄り付いた後徐々に上昇し、中国のPMIが好調だったことから上げ幅を拡大。14000円の大台に乗せて高値引けとなりました。
日中値幅は300円を越す大陽線となりました。
シカゴの日経平均先物は14200円で終了しており、今日の日本株は大きなギャップアップで始まりそうです。
・安値圏からの大陽線。
・昨日の下値を割り込まず上値を切り上げる展開。
・ギャップアップのスタート。
通常であれば本格反騰の兆しですが、問題は日柄です。
もしこれで反騰ということになれば、高値が7/19の14953円、安値が7/30の13614円ということになります。
25日平均をしっかり割り込む下落を演じて7日で調整完了というのは、ちょっと短すぎます。
為替次第ですが、25日移動平均(本日時点で14278円)近辺までの自立反発となってしまう可能性もあります。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※7/23からデータ配信元がダウンしています。復旧後、速やかに公開します。
↓他のブログも見てみる?
