こんばんわ。資格コレクター中年です 本日は、危険物取扱者 乙種4類 試験を東京(中央試験センター)で受験しました。次の資格試験までの合間つぶしで、仕事上は全く必要ない受験です。受験人数は200人x2部屋の400人ほどでしょうか。8月上旬に申し込み、毎朝30分~1時間ほど勉強しましたが、間もなく47歳ですから記憶力が、、、直前1週間の追い込みで何とか合格ラインの6割に到達できたかどうか
試験問題は持ち帰れないので、自己採点できず、2週間後の合格発表まで待つしかないですね。
<受験会場、中央試験センター(東京)>
試験が終わった後は、私の生まれ故郷である目黒区の信用金庫で通帳に記帳(千葉で出来ない)するため、移動するついでに10年ぶりぐらいに天下一品へGO。昔はもっとスープが濃かった様な気がするのですが、気のせいでしょうか。でも、美味しくいただきました
<昼食、天下一品 Aランチ こってり(目黒店)>
さらに妻のリクエストで、皇室関係で話題になってしまった洋菓子店に立ち寄り、モンブランを買いました。本当はバームクーヘン(妻いわく、日本一おいしいとか)を買いたかったのですが、大変人気商品の様で当日朝の予約ではもう売り切れだったそうです
<目黒区鷹番にあるマッターホーンで、モンブランを購入>
最後に帰る前に3年前の仕事の結果を確認してきました。私が削り出した建築金物が、都内某所の手摺り(モールかも)に施工されておりまして、具体的な場所を書くことは許可されておりませんが、記念に自撮りしてきました。なるほど、こうなったのかということで、満足しました。末端零細製造業ですから、部分的な部品を図面通りに製作しているだけで、全体像は分からないことが多く、機密事項も多いために自社の成果をあまり表に公表出来ないのですが、この様に世の中に役立てたことが分かると、明日へのやる気につながります
<東京某所の真鍮製手摺り(モール)、2018年末完成>
<2018年2月の私、丸棒から3次元加工による削り出し完了、磨き仕上げ前>