久し振りのザ・フーのDVDネタです。
とはいってもブートなのであまり
大きな声では申せません(笑)
因みに当日のセットリストは
以下の通り。
I Can't Explain☆
Substitute★
The Seeker★
Who Are You★
The Kids Are Alright☆
Pictures Of Lily
So Sad About Us
My Generation★
Behind Blue Eyes★
I Can See For Miles
Eminence Front
You Better You Bet
Join Together
I'm One
5:15
Bell Boy
Baba O'Riley★
Won't Get Fooled Again☆
Magic Bus
☆はDVD収録完奏
★はDVD収録何かしらカット
ロジャーの
「ハロー!スワンジー」に
暖かい大ブーイング(笑)で始まり
会場の雰囲気は頗る良い!
しかし、頭が切れたり、尻が切れたり、途中カット等歯痒い気分になる。
「マイ・ジェネレイション」の頭が・・・。
演奏はコンサート中盤のせいか軽いアレンジに感じる。
因みに以前にも紹介したがハイライトは
「ババ・オライリィ」「ウォント・ゲット・フールド・アゲイン」で声が出なくなったロジャーをオーディエンスが大合唱でサポートする場面。非常にナイス・サポート!!!
それにしてもこの2曲、共に前半は盛り上がり中盤はどうしても脱落者が出てきてしまう。中だるみは仕方ない。そんで後半盛り返す。
曲が終わった後の達成感は素晴らしく思わず涙ぐんでしまった!
セットリストを見ると「マジック・バス」もこんな感じだったのだろうか?
因みにボーナス・トラックもあり本編より多くの曲が収録されている。
ツアー初日のグラスゴー、
The SSE Hydro,でのライヴ
正直、本編よりこちらの方が完奏している曲が多く楽しめる。
オーディエンスも気持ち良さ気に歌っています。
しかし、とあるカメラの撮影者は隣の爺さんを映してばかりになる。そんで良く歌う。
最初は昔からのファンであろう爺さんに尊敬の気持ちでいっぱいだったがその内鬱陶しくなってきた。
しかも「シー・ミー、フィール・ミー!/リスニング・トゥ・ユー」にいたっては半分位爺さんじゃねぇのか?といった感じで撮影者に悪意を感じた。
そうだよ爺さんあんたは何も悪くない。
撮影者が馬鹿だったんだよね~。
しかも後数秒の所で尻切れにしてくれてさ・・・ぷんぷん!
Introduction
I Can't Explaine☆
The Kids Are Alright☆
I Can See For Miles☆
Who Are You★
Long Live Rock☆
A Quick One (While He's Away)★
Slip Kid★
Behind Blue Eyes☆
The Seeker★
5:15☆
Bell Boy★
Love, Reign O'er Me★
Amazing Journey★
Pinball Wizard★
See Me, Feel Me★(微妙に余韻が欠)
Magic Bus★
Baba O'Riley★(微妙に頭が欠)
Won't Get Fooled Again★(微妙に頭が欠)
カーディフでのオーディエンスがサポートした2曲は是非押さえて欲しい!
が、まぁ2公演とも1stレグの中でもレスポンスが良いのではあるが何せ収録曲がこうもまともでないと気持ちか萎える。
Android携帯からの投稿
とはいってもブートなのであまり
大きな声では申せません(笑)
因みに当日のセットリストは
以下の通り。
I Can't Explain☆
Substitute★
The Seeker★
Who Are You★
The Kids Are Alright☆
Pictures Of Lily
So Sad About Us
My Generation★
Behind Blue Eyes★
I Can See For Miles
Eminence Front
You Better You Bet
Join Together
I'm One
5:15
Bell Boy
Baba O'Riley★
Won't Get Fooled Again☆
Magic Bus
☆はDVD収録完奏
★はDVD収録何かしらカット
ロジャーの
「ハロー!スワンジー」に
暖かい大ブーイング(笑)で始まり
会場の雰囲気は頗る良い!
しかし、頭が切れたり、尻が切れたり、途中カット等歯痒い気分になる。
「マイ・ジェネレイション」の頭が・・・。
演奏はコンサート中盤のせいか軽いアレンジに感じる。
因みに以前にも紹介したがハイライトは
「ババ・オライリィ」「ウォント・ゲット・フールド・アゲイン」で声が出なくなったロジャーをオーディエンスが大合唱でサポートする場面。非常にナイス・サポート!!!
それにしてもこの2曲、共に前半は盛り上がり中盤はどうしても脱落者が出てきてしまう。中だるみは仕方ない。そんで後半盛り返す。
曲が終わった後の達成感は素晴らしく思わず涙ぐんでしまった!
セットリストを見ると「マジック・バス」もこんな感じだったのだろうか?
因みにボーナス・トラックもあり本編より多くの曲が収録されている。
ツアー初日のグラスゴー、
The SSE Hydro,でのライヴ
正直、本編よりこちらの方が完奏している曲が多く楽しめる。
オーディエンスも気持ち良さ気に歌っています。
しかし、とあるカメラの撮影者は隣の爺さんを映してばかりになる。そんで良く歌う。
最初は昔からのファンであろう爺さんに尊敬の気持ちでいっぱいだったがその内鬱陶しくなってきた。
しかも「シー・ミー、フィール・ミー!/リスニング・トゥ・ユー」にいたっては半分位爺さんじゃねぇのか?といった感じで撮影者に悪意を感じた。
そうだよ爺さんあんたは何も悪くない。
撮影者が馬鹿だったんだよね~。
しかも後数秒の所で尻切れにしてくれてさ・・・ぷんぷん!
Introduction
I Can't Explaine☆
The Kids Are Alright☆
I Can See For Miles☆
Who Are You★
Long Live Rock☆
A Quick One (While He's Away)★
Slip Kid★
Behind Blue Eyes☆
The Seeker★
5:15☆
Bell Boy★
Love, Reign O'er Me★
Amazing Journey★
Pinball Wizard★
See Me, Feel Me★(微妙に余韻が欠)
Magic Bus★
Baba O'Riley★(微妙に頭が欠)
Won't Get Fooled Again★(微妙に頭が欠)
カーディフでのオーディエンスがサポートした2曲は是非押さえて欲しい!
が、まぁ2公演とも1stレグの中でもレスポンスが良いのではあるが何せ収録曲がこうもまともでないと気持ちか萎える。
Android携帯からの投稿