The Whoファンの皆さ~ん!今年もEncore Series半額セール始まりましたよ~!
去年、参考にと自分が所持しているDVD,CDを幾つか紹介し大変好評でした
(…そうなのか?本当にそうなのか?嘘だよね?)
先に書いときますがDVDはPAL方式なので通常のプレイヤーでは再生不可。
対応プレイヤーかパソコンで再生して下さい。
仕事が大変忙しいので去年みたく連載出来ずに単発で終わりソーリーです。
で。
The WhoのEncore Seriesの最高傑作は去年も書いたが
2006年のHYDEPARK CALLINGだと個人的には思う。
因みにハイドパーク・コーリング(HYDEPARK CALLING)は現在は名を変えてハードロック・コーリングとして実施。
去年は敢えて細かい事を書かないでいたのだが今回は多少書く。
ハイドパークで行われたこのライブ。
ライブ8や過去の大きなフェスに比べると会場の設置場所が違うのかそれらと比べると些か狭く感じる。
しかし現在普通に開催されている他のフェス会場と比べても充分な広さではある。
してこのライブはまず観客の声援等が大きめに録音されているのがGOOD!!
そのためザ・フーとのバトル気満々の観客の気配が充分に伝わってくる。
さて音出し。
チューニングなんてその気になれば裏でも出来るがやはりロックはオーディエンスの前でチューニング~
(ゲェ~今、自分で自分の事が嫌いになりそうになった…)
そしていよいよ一曲目!
I Can't Explain
がCDだと顕著だがいきなりここで録音レベルが下がる。
ほわい?
まぁ全曲解説する訳にはいかんですな。
Baba O'Riley
イントロが鳴った途端ただでさえイケイケのハイドパークのオーディエンスが更に大盛り上がり。
ピートのパートでは余りの大合唱にピートが後退り。わざと大袈裟に反応したにしてもピートも興奮しているのがわかる。
My Generation
なんて始まった日には大英帝国(笑)よくわからんが…。
Won't Get Fooled Again
怒涛。怒涛。怒涛。
そして最後の最後皆に愛されている
See Me Feel Me - Listening To You
で大団円。
とにかく会場の一体感。録音バランスの良さ。
当然演奏の良さ。
どれをとっても今のラインナップになってから最高峰の一つであるのは間違いない。
買うべし。
HYDEPARK CALLING
2006年07月02日(日)
London,Hyde Park
I Can't Explain
The Seeker
Anyway Anyhow Anywhere
Who Are You
Bargain
Behind Blue Eyes
Real Good Looking Boy
Drowned
Mike Post Theme
Baba O'Riley
Love Reign O'er Me
The Kids Are Alright
My Generation
Won't Get Fooled Again
Substitute
Pinball Wizard
Amazing Journey
Sparks
See Me Feel Me - Listening To You
去年、参考にと自分が所持しているDVD,CDを幾つか紹介し大変好評でした
(…そうなのか?本当にそうなのか?嘘だよね?)
先に書いときますがDVDはPAL方式なので通常のプレイヤーでは再生不可。
対応プレイヤーかパソコンで再生して下さい。
仕事が大変忙しいので去年みたく連載出来ずに単発で終わりソーリーです。
で。
The WhoのEncore Seriesの最高傑作は去年も書いたが
2006年のHYDEPARK CALLINGだと個人的には思う。
因みにハイドパーク・コーリング(HYDEPARK CALLING)は現在は名を変えてハードロック・コーリングとして実施。
去年は敢えて細かい事を書かないでいたのだが今回は多少書く。
ハイドパークで行われたこのライブ。
ライブ8や過去の大きなフェスに比べると会場の設置場所が違うのかそれらと比べると些か狭く感じる。
しかし現在普通に開催されている他のフェス会場と比べても充分な広さではある。
してこのライブはまず観客の声援等が大きめに録音されているのがGOOD!!
そのためザ・フーとのバトル気満々の観客の気配が充分に伝わってくる。
さて音出し。
チューニングなんてその気になれば裏でも出来るがやはりロックはオーディエンスの前でチューニング~

(ゲェ~今、自分で自分の事が嫌いになりそうになった…)
そしていよいよ一曲目!
I Can't Explain
がCDだと顕著だがいきなりここで録音レベルが下がる。
ほわい?
まぁ全曲解説する訳にはいかんですな。
Baba O'Riley
イントロが鳴った途端ただでさえイケイケのハイドパークのオーディエンスが更に大盛り上がり。
ピートのパートでは余りの大合唱にピートが後退り。わざと大袈裟に反応したにしてもピートも興奮しているのがわかる。
My Generation
なんて始まった日には大英帝国(笑)よくわからんが…。
Won't Get Fooled Again
怒涛。怒涛。怒涛。
そして最後の最後皆に愛されている
See Me Feel Me - Listening To You
で大団円。
とにかく会場の一体感。録音バランスの良さ。
当然演奏の良さ。
どれをとっても今のラインナップになってから最高峰の一つであるのは間違いない。
買うべし。
HYDEPARK CALLING
2006年07月02日(日)
London,Hyde Park
I Can't Explain
The Seeker
Anyway Anyhow Anywhere
Who Are You
Bargain
Behind Blue Eyes
Real Good Looking Boy
Drowned
Mike Post Theme
Baba O'Riley
Love Reign O'er Me
The Kids Are Alright
My Generation
Won't Get Fooled Again
Substitute
Pinball Wizard
Amazing Journey
Sparks
See Me Feel Me - Listening To You