天皇賞…。
僕が競馬を好きになった頃からしばらく「春の天皇賞」は強い馬が勝つレースだった。

勝った馬が強いという結果論でなくて強い馬がしっかりと勝つ!

という類いのレースだった。


まぁ一番人気ばかりではなくそれに続く馬が勝つ時もあったけどね。

記憶に残っているのがレース前に異常に盛り上がったメジロマックイーン対トウカイテイオー。
あれは本当に盛り上がった。
岡部がテイオーを評して「地の果てまで駆けて行く」
対する武はマックイーンを「天まで飛んで行く」

(みたいな)舌戦も面白かった。

世界でも珍しいマイバブー系の頂上決戦。

それにしてもこの距離でのマックイーン(しかもヤネは武)を二番人気に押さえ込んでしまったトウカイテイオー(&岡部)というのは皆が本当に期待をしていたのだと思う。

当然僕もその一人。
その時の単勝馬券は今でも大事にとってある。

結果はマックイーンの完勝で春の天皇賞を連覇。
競馬ファンはマックイーンの長距離での絶対的なる強さを知る事になる。

しかしレース中に骨折がしていたトウカイテイオーは後にジャパンカップで見事な勝利を決めファンの見る目の確かさに応えた。
更にテイオーに関しては書きたい事はあるがそれはまたいつか。


そして絶対的なる長距離王者メジロマックイーンは翌年”高速ステイヤー”ライスシャワーの挑戦を受けて立つ事になる。

異様な盛り上がりだった前年程ではないが競馬ファンはマックイーンの春の天皇賞の三連覇に期待。
前年の菊花賞でミホノブルボンの三冠を阻止したライスシャワー&的場。一般的には敵役になりつつある。
しかし少なくはない関東馬信者の声援を背に再度淀へ!
追い切りも痺れた。
的場はゴール板を過ぎても鞭をビシバシ。
陣営はライスシャワーを究極に仕上げた。

結果はライスシャワーがマックイーンの三連覇を阻んだ。
ライスシャワーはこの時は完全に歴史に残るヒールになってしまった。

しかしこの頃絶対的な西高東低の勢力図。
珍しい関東馬のG1ホースには僕みたいな関東馬ファン&アンチ武豊にはウェルカムだった。

ライスシャワーが素直に人気が出るのはもう少し後の事。
それについてもまたいつか…。


メジロ牧場…。解散とは本当に残念。


まだ色々書きたいが指が疲れた…。


今回の天皇賞。藤沢師が使ってくるんだからペルーサ軸で。