今日は真夏日でしたね!
梅雨の間の晴れ間と言うより、
夏到来❗️って感じでした。

朔日餅!
ご存知ですか?
由来は

伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」というならわしが残っています。無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りします。
この朔日参りのお客様をお迎えするために作り始めたのが「朔日餅」です。発売開始は昭和53年のこと。元日を除く毎月朔日(ついたち)に限り販売しています。季節ならではの餅菓子をお楽しみいただけます。


だそうです。

で、7月の朔日餅がこれ!

{FD410329-898B-4824-9378-97A54230CC11}

竹ながしと言うそうです。
小さなキリが付いてて、竹に穴を開ける!
ふっと、穴から吹くと!
{BAB15CCA-D86E-4D7D-AAE2-68DA851219E8}

ようかんが〜!

美味しく頂きました。

さて、7月の当社のテーマ!
「顔晴る」
頑張るでは、頑固を張るみたいなイメージで、
あまり好きではありません。
顔を常に晴れ晴れと!
相手にも良い印象を与えます!

今月は顔晴るで、いきます〜
今月も宜しくお願い致します。