今回が最終回です、東欧編

さて、ハンガリー・チェコで観光が目的で行ったのではありません。
企業視察がメインです。
ハンガリーではジェトロと地元企業2社に視察に行きました。

1社目は電子回路を開発設計し、製作まで自社で行っている会社へ。
無人偵察飛行機を製作してました。無人でラジコン飛行機を飛ばし、ビデオカメラを
装着し、空からの映像を地上のPCで見る事が出来るシステム。
アフリカの動物の生息分布を調査する為に購入していった企業もあるそうです。
日本との取引はまだ無いそうで、主はドイツを中心にEU圏内だそうです。

もう1社はセーターを製作している繊維会社へ。
ここではドイツの通信販売向けに、セーターを作っていました。
ここで使用している機械はほとんど日本製!
工場見学をしていても日本製が頑張っていると嬉しくなりますね!

チェコでも2社訪問しました。
1社はナイショ。ちょっと問題がありまして。。。
でも、日本のTOP企業です。 TPCAとだけ。

2社目はチェコの車メーカー シェコダ!
知ってますか? シェコダ! 私は初めて聞きました。
非常に古い会社で、日本の総理大臣が最初に乗った車はシェコダらしいです。

チェコシェコダ

今はVW傘下にあるようです。
ここの工場を見学させていただきましたが、
日本語が通常の言葉になっていました。

「カイゼン」
「ポカヨケ」

トヨタ自動車の生産システムをVWが学んで、シェコダにも取り入れているそうです。
凄い事ですね。

しかし、トヨタのチェコでのシェアは2.25%です。
世界一の車メーカーのシェアはヨーロッパではまだまだって事ですね。

凄い生産システムがあるんです。
他に真似されるような。
しかし、人気は・・・

ここに日本の製造業が世界で活躍するヒントがある気がします。

非常に今回の東欧は勉強になりました。
良い機会を作っていただいた金融関係の皆さまにも感謝。
1週間行かせてくれた社員、家族にも感謝。

色々経験できました。
やはり、不変と可変があります。
可変の方はどんどん変えて、行動していかないといけないと実感しました。

がんばれニッポン!



プラスチックの事ならお任せ下さい。株式会社テクノプラスト