先週の金曜日、横浜営業所の朝礼に参加しました。
そこで、営業所のメンバーに日頃の行動をいかに変化できるか?
まずは、思ったら行動してみよう!と言う事を言いました。
その後、新聞に目を通すと、羽田空港の記事が!
そうです、木曜日に開港したばかりです。
朝礼で言った事もあり、上の者から率先垂範です。
こんな機会が無いと行かないと思ったのもありますが、
午後から時間が出来たので、羽田空港に行ってきました!

ニュースでもさんざん取り上げられている今回の羽田空港の
国際化!
ハブ空港としての期待もかかってます!
どんなモノかな~?っと楽しみに行ってきました。
ここからは、私の私見ですからね。


作りがセントレア(中部国際空港)に非常に似ています。
同じ設計者でしょうか?

成田、仁川と言ったハブ空港と言われる空港に比べると小さい。
国内線も利用できますが、第1、2ターミナルへは、無料バス、電車、
モノレールに乗らないといけない。
これは意外と不便だと思います。
都心に近い素晴らしいメリットはありますが、
もう少し考えてターミナルを作ったら?と思いました。
成田と羽田、色々な面で比較されますが、
成田空港を作ったのはなぜ?
どうして千葉に?
羽田はどうしてまた国際線を復活させたの?などなど
もっと計画性を持って行うべきではないかと思います。
羽田の国際線ターミナルを良いですが、世界で勝ちぬく
ハブ空港にはなりませんね。
規模が違います。
本当にその気でやるなら、しっかりとした計画、目的、
目標が必要ですね!
行ってみて思った事は、これを作るなら成田への交通網を
発達させた方が良い気がしました。
なんか、無理やり狭い所に建て増しした感ありありです。
羽田-成田間をリニアでつなぐとか、直接乗り入れの特急を
作るとか。
どうせ、本当に本格的ハブ空港を作るのなら、
国内線も国際線の同じターミナル、巨大な空港を作らなきゃ!
中途半端な事をやっているから、世界においていかれるのだと思います。
その費用が無いのも分かりますが。。。
でもでも、本当に都心から近いので東京、神奈川の人は便利に
なりますね。
日本を代表する空港にするなら、関東だけではなく日本全国の人が
便利だと思える空港にして欲しいですね。
っと、羽田空港に行ってみた感想でした^^;
プラスチックの事ならお任せ下さい。株式会社テクノプラスト
そこで、営業所のメンバーに日頃の行動をいかに変化できるか?
まずは、思ったら行動してみよう!と言う事を言いました。
その後、新聞に目を通すと、羽田空港の記事が!
そうです、木曜日に開港したばかりです。
朝礼で言った事もあり、上の者から率先垂範です。
こんな機会が無いと行かないと思ったのもありますが、
午後から時間が出来たので、羽田空港に行ってきました!

ニュースでもさんざん取り上げられている今回の羽田空港の
国際化!
ハブ空港としての期待もかかってます!
どんなモノかな~?っと楽しみに行ってきました。
ここからは、私の私見ですからね。


作りがセントレア(中部国際空港)に非常に似ています。
同じ設計者でしょうか?

成田、仁川と言ったハブ空港と言われる空港に比べると小さい。
国内線も利用できますが、第1、2ターミナルへは、無料バス、電車、
モノレールに乗らないといけない。
これは意外と不便だと思います。
都心に近い素晴らしいメリットはありますが、
もう少し考えてターミナルを作ったら?と思いました。
成田と羽田、色々な面で比較されますが、
成田空港を作ったのはなぜ?
どうして千葉に?
羽田はどうしてまた国際線を復活させたの?などなど
もっと計画性を持って行うべきではないかと思います。
羽田の国際線ターミナルを良いですが、世界で勝ちぬく
ハブ空港にはなりませんね。
規模が違います。
本当にその気でやるなら、しっかりとした計画、目的、
目標が必要ですね!
行ってみて思った事は、これを作るなら成田への交通網を
発達させた方が良い気がしました。
なんか、無理やり狭い所に建て増しした感ありありです。
羽田-成田間をリニアでつなぐとか、直接乗り入れの特急を
作るとか。
どうせ、本当に本格的ハブ空港を作るのなら、
国内線も国際線の同じターミナル、巨大な空港を作らなきゃ!
中途半端な事をやっているから、世界においていかれるのだと思います。
その費用が無いのも分かりますが。。。
でもでも、本当に都心から近いので東京、神奈川の人は便利に
なりますね。
日本を代表する空港にするなら、関東だけではなく日本全国の人が
便利だと思える空港にして欲しいですね。
っと、羽田空港に行ってみた感想でした^^;
プラスチックの事ならお任せ下さい。株式会社テクノプラスト