毎週日曜日の夜は、行きつけの「cafe KENT」で、安息の時間を過ごすのが毎週の予定です。
今日は¥1030の「鉄板とんかつ定食」に¥200でアフタードリンクのアイスコーヒーを付けて。

午後6時過ぎのフードメニューのサービスは「サラダバー」と「ソフトクリームをコップ1杯」です。
リプログはご自由に。
コメントも良かったら下さいな。
〔韓国のレーダー照射〕
防衛関係の仕事に携わっていた関係者としたら、「火器管制レーダーを照射」っていわゆる「攻撃のロックオンをされた」と同じ意味だからね。
「ミサイル攻撃の前提」って意味だからね。
これ、日本の自衛隊相手じゃなきゃどうなるか?。外国のニュースをよくチェックしとったらわかるけど、
「火器管制レーダーの照射を受けた瞬間に、受けた側の機からレーダーの発信元に向けてミサイルを発射する」
のが普通の国のスタンスで。
だから、今回の事がいかに異常な事態かがよくわかるし、韓国も「発表がコロコロ換わり最後には被害者側の日本に逆ギレ」ってのも、「とりあえず日本に逆ギレしといてその間に何らかのアリバイ工作や理由を考えよう」という魂胆がまるわかりだからねぇ。
一方で日本のマスコミもこの問題がどれだけ日本に重要な問題か?が全く判っていないし。自称「マスコミ御用達の軍事評論家や元自衛隊の関係者ばかり」出して中途半端なコメントさせとるからな。
だいたい韓国は「自国の民間機をソ連に撃墜された過去がある」のに、なぜ懲りないのかな?。
一部の報道によれば、「火器管制レーダーを発信した韓国の駆逐艦の近くには、北朝鮮の民間船がいた」そうだから、多分「韓国の海軍が北朝鮮に物資を海上で横流ししていて、そこにたまたま日本の自衛隊の哨戒機が飛んできたので追っ払おうと火器管制レーダーを放射した」のじゃないかと思います。
情けないのは本日付紙面では「韓国の主張ばかり載せている朝日系の日刊スポーツ社会面」と、「何も触れていない、全国紙に落ちた記者とコネ入社の記者ばかりてより左巻きになる中日新聞」だよね。
今後「韓国海軍が北朝鮮に物資を闇で譲渡」なら、アメリカのトランプが「韓国を切る」危険もあり、韓国は徐々に「北朝鮮に呑み込まれる」可能性もあるからね。
韓国から逃げ出す難民は、対馬海峡で撃沈しないと壱岐・対馬が大変なことになるかもしれませんから。
こんなのは最初に火器管制レーダーを浴びた自衛隊機が無線で呼び掛けた時に「すみません、新人(注:韓国は徴兵制のため)が間違えてスイッチ入れちゃいました。すぐに切ります。ご迷惑をお掛けしました。」と韓国側から返していたら、多分自衛隊も「ここまで大きな国際問題にしなかった」と思うのだけどね。稚屈な韓国側の対応が自国を滅ぼすことになるとは。2018年の12月。
〔愛知のバスケ敗〕
29日はバスケをテレビで観戦した後で生観戦(名古屋vs栃木)に行くことになってました。
昨シーズンは「JX-ENEOS杯ウィンターカップ」でフジテレビが後援(放映権はBSフジ)だったのが、女子の決勝が「試合がダブルOTに突入して終了前に放送が終わってしまう」という編成の大チョンボ。
それが原因ではないとは思いますが、スマホでのバスケの放映権を持ったSoftBankが冠スポンサーとなり、放映権もテレ朝(BS朝日)に。BSフジは「高校スポーツなのでオフィシャルも高校生が担う」ことをきちんと(青嶋達也アナが)説明してましたが、BS朝日は無視してましたね。
28日には帰宅してから録画してあったウィンターカップ女子の決勝を観賞。29日はBリーグ名古屋の試合は「16時05分開始」のため、正午から開始のウィンターカップ男子決勝を視た後出発でも充分に間に合う。(ただし何で試合開始2時間半も前の13:30に開場なのかは不明ですが。)
嬉しいことに女子は隣県の「岐阜女子高」が危なげなく勝って優勝。ただし愛知県からは代表の安城学園と高校総体優勝枠の桜花学園の2校とも足をすくわれて敗退してしまってますから、その分男子に頑張って欲しいですね。
男子も高校総体枠の中部大第一高校と県代表の桜ヶ丘高校が愛知県から出場。さすがは「Bリーグに1部3チーム、2部1チーム」と「Wリーグに5チーム」を持っている県だけありますから。
で、男子決勝は「愛知県の中部第一vs福岡県の福岡第一」との対戦。
…相手の好きなとおりにやられてしまいましたね、中部第一。自分たちのバスケが全然できないで惨敗してしまいました。
まあ、点差は「ディフェンスの対応が上手くいかずオフェンスでリングに嫌われる」と大差が付いてしまうことがあるので純粋な実力差とかではないですが、「決勝での負け方」でショックを受けなきゃ良いのですが。
「残念だな~」と思ってドルフィンズアリーナへ出発。
〔愛知のバスケ負け2〕
まぁ、電車と地下鉄を乗り継いでドルフィンズアリーナへ。…混んでるな。冬休みだからかな?。
売店でガイドブックとTシャツを購入して応援側に席を確保。
この日は「SKYMARK AIRLINS のスポンサー試合」として、試合前にスカイマークの社長の挨拶があったりと。そう言えばアリーナ入場時に「クリアファイル入りのマッチプログラム」貰っちゃいましたからね。
おまけにチアリーダもいつもは露出の高い衣装なのに、この日の前半は「CAコスプレ」で応援の扇子を振ってました。
(写真はそれ)

まさに昔の「JALラビッツが『スッチー軍団』と自称していた」頃のことを思い出してしまいましたが、今や「スチュワーデスとかスッチー」とかが死語ですからね(苦笑)。
ハーフタイムは「小学生のチアリーダクラブ」がお披露目してました。
大観衆の前でダンスできるなんて、今の子供たちは幸せですね。(^_^)v

さて名古屋vs栃木の試合、最初に栃木の猛攻でいきなり「0 - 11」とされてタイムアウトで止めたところまでが全てでしょうか。最後までこの11点差を詰める事ができないまま推移し、試合の4Qでは追い上げたものの最後の方では「時間と点差から3P打たないといけない状況に追い込まれ、その上打った3Pがことごとく外れて」75 - 82で敗戦しちゃいました。
Bリーグが始まる以前から名古屋vs栃木は何試合も観とるけど、1度も勝った試合を観たことがありません。…というよりも「三菱電機」の時代の男子の試合はなぜか9割方負け試合しか観てなかったですが。特にPG五十嵐圭選手在籍中の観戦試合は全敗でした。(注:たまたまの巡り合わせで五十嵐圭選手が悪い訳じゃない)
女子のコアラーズは勝ち試合の方が圧倒的に多く、年間4勝の年でも観戦した試合は2戦2勝だったし、全盛時の富士通やシャンソンに勝った試合も観戦経験があります。
混んでいたけど、入場者数は「3450人」だったと。
愛知県体育館と言えば、新日本プロレスでも大相撲でも超満員で一万人近い入場があったはず。一方で女子プロレスの対抗戦でガラガラに見えても4800人の入場者だったから、僕自身は「愛知県体育館ならおおよその観客数はわかるはず」だったけど、なぜか発表者が見た目より少ない。
なぜか?。観客の中の「有料入場者数」なのか?。それとも「元々のプロレスや大相撲の入場者数が水増しだった」のか?。
愛知県体育館なら「この程度の入りで5000人」という見た目の基準があったのになぁ?。
ただ、この日の入場者で「今シーズン20万人」突破したとか。
もっと客が入って欲しいな。春・夏・秋はドラゴンズ、秋・冬・春はダイヤモンドドルフィンズって。
〔人としてどうか?〕
ウチの母親のこと。
叔母(母親の19才下の妹)が亡くなったことを、2ヶ月も放置しといて年末の「年賀状を出すか出さないか」のタイミングで連絡して来やがった。
叔父(母親の2つ下の弟)が亡くなった時もそう、叔母(その叔父の妻)が後を追うように亡くなった時も、連絡は数ヵ月後。
確かに母親は「嫌がらせの電話を掛けてくる」から着信拒否しとる(固定も携帯も)けど、なら「直接亡くなった人の家族から電話させたら」良いのに。
「自分の意に従わない実の子供を親戚内で孤立させる」作戦のようだけど、既に医療学会誌で「『(一般的な言い方をすれば)毒親』の行動と思考」って研究対象にされとることに気付いていない。哀れな老婆です。
既に「自己顕示欲」が「人間の理性を越えてしまった」ように見えてなりません。
例の「婆副社長」を視るに付けて、母親と同じ生物感を感じています。
〔忘れとったラグビー〕
そうそう、正月2日から名古屋の「パロマ瑞穂ラグビー場」で開催される「全国地区対抗大学ラグビー大会」、昨年は母校が出場して生観戦に行きましたが、今年は「地区の決勝で新興私立大学に敗退」してました。まさか今シーズンも勝てないだろうと思っていたら、その新興私立大学がなぜか「リーグ戦全て棄権して」いて(不祥事かパワハラ発覚かな?)、何と「2年ぶりの出場」を果たしていました。
\(^-^)/
「大学選手権」ほどはレベルが高くないけど、それでもラグビーが中堅レベルの大学にすれば「他地区の大学と全国大会で真剣勝負で戦える経験」は嬉しいモノですし、僕以外に名古屋在住のOB/OGがそうそう応援に来てはいないので(2年前は学生と学生の父兄程度しかいなかった)、ぜひとも応援に行きたいと思います。
前回は第1試合だったけど、今回は第2試合でした。(ただ相手がメチャ強そうだからなぁ…)
〔2018年の御礼〕
本年最後のブログになるでしょう。本年もつたないブログにAmebaではたくさんの「業務用いいね」を付けていただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
「いいね」を付けて下されば、「名古屋市緑区のアロマ経営のみおり」さんの話がラジオ番組でSKE48メンバーの小娘たちにウケまくったように「あちこちの媒体でまたネタにできます」ので、「業務用いいね」でも、「真剣なお付き合いをしたい」いいねでも、ご自由に付けて下さりませ。
〔誰か紹介してね〕
「ちょうどいいブス」(注:著書名)の芸人のお姉さん、誰か紹介してください。
今日は¥1030の「鉄板とんかつ定食」に¥200でアフタードリンクのアイスコーヒーを付けて。

午後6時過ぎのフードメニューのサービスは「サラダバー」と「ソフトクリームをコップ1杯」です。
リプログはご自由に。
コメントも良かったら下さいな。
〔韓国のレーダー照射〕
防衛関係の仕事に携わっていた関係者としたら、「火器管制レーダーを照射」っていわゆる「攻撃のロックオンをされた」と同じ意味だからね。
「ミサイル攻撃の前提」って意味だからね。
これ、日本の自衛隊相手じゃなきゃどうなるか?。外国のニュースをよくチェックしとったらわかるけど、
「火器管制レーダーの照射を受けた瞬間に、受けた側の機からレーダーの発信元に向けてミサイルを発射する」
のが普通の国のスタンスで。
だから、今回の事がいかに異常な事態かがよくわかるし、韓国も「発表がコロコロ換わり最後には被害者側の日本に逆ギレ」ってのも、「とりあえず日本に逆ギレしといてその間に何らかのアリバイ工作や理由を考えよう」という魂胆がまるわかりだからねぇ。
一方で日本のマスコミもこの問題がどれだけ日本に重要な問題か?が全く判っていないし。自称「マスコミ御用達の軍事評論家や元自衛隊の関係者ばかり」出して中途半端なコメントさせとるからな。
だいたい韓国は「自国の民間機をソ連に撃墜された過去がある」のに、なぜ懲りないのかな?。
一部の報道によれば、「火器管制レーダーを発信した韓国の駆逐艦の近くには、北朝鮮の民間船がいた」そうだから、多分「韓国の海軍が北朝鮮に物資を海上で横流ししていて、そこにたまたま日本の自衛隊の哨戒機が飛んできたので追っ払おうと火器管制レーダーを放射した」のじゃないかと思います。
情けないのは本日付紙面では「韓国の主張ばかり載せている朝日系の日刊スポーツ社会面」と、「何も触れていない、全国紙に落ちた記者とコネ入社の記者ばかりてより左巻きになる中日新聞」だよね。
今後「韓国海軍が北朝鮮に物資を闇で譲渡」なら、アメリカのトランプが「韓国を切る」危険もあり、韓国は徐々に「北朝鮮に呑み込まれる」可能性もあるからね。
韓国から逃げ出す難民は、対馬海峡で撃沈しないと壱岐・対馬が大変なことになるかもしれませんから。
こんなのは最初に火器管制レーダーを浴びた自衛隊機が無線で呼び掛けた時に「すみません、新人(注:韓国は徴兵制のため)が間違えてスイッチ入れちゃいました。すぐに切ります。ご迷惑をお掛けしました。」と韓国側から返していたら、多分自衛隊も「ここまで大きな国際問題にしなかった」と思うのだけどね。稚屈な韓国側の対応が自国を滅ぼすことになるとは。2018年の12月。
〔愛知のバスケ敗〕
29日はバスケをテレビで観戦した後で生観戦(名古屋vs栃木)に行くことになってました。
昨シーズンは「JX-ENEOS杯ウィンターカップ」でフジテレビが後援(放映権はBSフジ)だったのが、女子の決勝が「試合がダブルOTに突入して終了前に放送が終わってしまう」という編成の大チョンボ。
それが原因ではないとは思いますが、スマホでのバスケの放映権を持ったSoftBankが冠スポンサーとなり、放映権もテレ朝(BS朝日)に。BSフジは「高校スポーツなのでオフィシャルも高校生が担う」ことをきちんと(青嶋達也アナが)説明してましたが、BS朝日は無視してましたね。
28日には帰宅してから録画してあったウィンターカップ女子の決勝を観賞。29日はBリーグ名古屋の試合は「16時05分開始」のため、正午から開始のウィンターカップ男子決勝を視た後出発でも充分に間に合う。(ただし何で試合開始2時間半も前の13:30に開場なのかは不明ですが。)
嬉しいことに女子は隣県の「岐阜女子高」が危なげなく勝って優勝。ただし愛知県からは代表の安城学園と高校総体優勝枠の桜花学園の2校とも足をすくわれて敗退してしまってますから、その分男子に頑張って欲しいですね。
男子も高校総体枠の中部大第一高校と県代表の桜ヶ丘高校が愛知県から出場。さすがは「Bリーグに1部3チーム、2部1チーム」と「Wリーグに5チーム」を持っている県だけありますから。
で、男子決勝は「愛知県の中部第一vs福岡県の福岡第一」との対戦。
…相手の好きなとおりにやられてしまいましたね、中部第一。自分たちのバスケが全然できないで惨敗してしまいました。
まあ、点差は「ディフェンスの対応が上手くいかずオフェンスでリングに嫌われる」と大差が付いてしまうことがあるので純粋な実力差とかではないですが、「決勝での負け方」でショックを受けなきゃ良いのですが。
「残念だな~」と思ってドルフィンズアリーナへ出発。
〔愛知のバスケ負け2〕
まぁ、電車と地下鉄を乗り継いでドルフィンズアリーナへ。…混んでるな。冬休みだからかな?。
売店でガイドブックとTシャツを購入して応援側に席を確保。
この日は「SKYMARK AIRLINS のスポンサー試合」として、試合前にスカイマークの社長の挨拶があったりと。そう言えばアリーナ入場時に「クリアファイル入りのマッチプログラム」貰っちゃいましたからね。
おまけにチアリーダもいつもは露出の高い衣装なのに、この日の前半は「CAコスプレ」で応援の扇子を振ってました。
(写真はそれ)

まさに昔の「JALラビッツが『スッチー軍団』と自称していた」頃のことを思い出してしまいましたが、今や「スチュワーデスとかスッチー」とかが死語ですからね(苦笑)。
ハーフタイムは「小学生のチアリーダクラブ」がお披露目してました。
大観衆の前でダンスできるなんて、今の子供たちは幸せですね。(^_^)v

さて名古屋vs栃木の試合、最初に栃木の猛攻でいきなり「0 - 11」とされてタイムアウトで止めたところまでが全てでしょうか。最後までこの11点差を詰める事ができないまま推移し、試合の4Qでは追い上げたものの最後の方では「時間と点差から3P打たないといけない状況に追い込まれ、その上打った3Pがことごとく外れて」75 - 82で敗戦しちゃいました。
Bリーグが始まる以前から名古屋vs栃木は何試合も観とるけど、1度も勝った試合を観たことがありません。…というよりも「三菱電機」の時代の男子の試合はなぜか9割方負け試合しか観てなかったですが。特にPG五十嵐圭選手在籍中の観戦試合は全敗でした。(注:たまたまの巡り合わせで五十嵐圭選手が悪い訳じゃない)
女子のコアラーズは勝ち試合の方が圧倒的に多く、年間4勝の年でも観戦した試合は2戦2勝だったし、全盛時の富士通やシャンソンに勝った試合も観戦経験があります。
混んでいたけど、入場者数は「3450人」だったと。
愛知県体育館と言えば、新日本プロレスでも大相撲でも超満員で一万人近い入場があったはず。一方で女子プロレスの対抗戦でガラガラに見えても4800人の入場者だったから、僕自身は「愛知県体育館ならおおよその観客数はわかるはず」だったけど、なぜか発表者が見た目より少ない。
なぜか?。観客の中の「有料入場者数」なのか?。それとも「元々のプロレスや大相撲の入場者数が水増しだった」のか?。
愛知県体育館なら「この程度の入りで5000人」という見た目の基準があったのになぁ?。
ただ、この日の入場者で「今シーズン20万人」突破したとか。
もっと客が入って欲しいな。春・夏・秋はドラゴンズ、秋・冬・春はダイヤモンドドルフィンズって。
〔人としてどうか?〕
ウチの母親のこと。
叔母(母親の19才下の妹)が亡くなったことを、2ヶ月も放置しといて年末の「年賀状を出すか出さないか」のタイミングで連絡して来やがった。
叔父(母親の2つ下の弟)が亡くなった時もそう、叔母(その叔父の妻)が後を追うように亡くなった時も、連絡は数ヵ月後。
確かに母親は「嫌がらせの電話を掛けてくる」から着信拒否しとる(固定も携帯も)けど、なら「直接亡くなった人の家族から電話させたら」良いのに。
「自分の意に従わない実の子供を親戚内で孤立させる」作戦のようだけど、既に医療学会誌で「『(一般的な言い方をすれば)毒親』の行動と思考」って研究対象にされとることに気付いていない。哀れな老婆です。
既に「自己顕示欲」が「人間の理性を越えてしまった」ように見えてなりません。
例の「婆副社長」を視るに付けて、母親と同じ生物感を感じています。
〔忘れとったラグビー〕
そうそう、正月2日から名古屋の「パロマ瑞穂ラグビー場」で開催される「全国地区対抗大学ラグビー大会」、昨年は母校が出場して生観戦に行きましたが、今年は「地区の決勝で新興私立大学に敗退」してました。まさか今シーズンも勝てないだろうと思っていたら、その新興私立大学がなぜか「リーグ戦全て棄権して」いて(不祥事かパワハラ発覚かな?)、何と「2年ぶりの出場」を果たしていました。
\(^-^)/
「大学選手権」ほどはレベルが高くないけど、それでもラグビーが中堅レベルの大学にすれば「他地区の大学と全国大会で真剣勝負で戦える経験」は嬉しいモノですし、僕以外に名古屋在住のOB/OGがそうそう応援に来てはいないので(2年前は学生と学生の父兄程度しかいなかった)、ぜひとも応援に行きたいと思います。
前回は第1試合だったけど、今回は第2試合でした。(ただ相手がメチャ強そうだからなぁ…)
〔2018年の御礼〕
本年最後のブログになるでしょう。本年もつたないブログにAmebaではたくさんの「業務用いいね」を付けていただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
「いいね」を付けて下されば、「名古屋市緑区のアロマ経営のみおり」さんの話がラジオ番組でSKE48メンバーの小娘たちにウケまくったように「あちこちの媒体でまたネタにできます」ので、「業務用いいね」でも、「真剣なお付き合いをしたい」いいねでも、ご自由に付けて下さりませ。
〔誰か紹介してね〕
「ちょうどいいブス」(注:著書名)の芸人のお姉さん、誰か紹介してください。