毎週日曜日夜は、近所の行きつけの
「cafe KENT」
で「安息の時間」を過ごすのが週の予定です。


今日は一日マトモに食事をしてないので、価格¥1060の『ハーフ&ハーフセット:ドリンクはアイスコーヒー』を。
午後6時過ぎのサービス品は『サラダバー&デザートバー&ソフトクリーム1杯』です。


1461498025664.jpg 1461499766108.jpg




[I'm Sorry for readers of Ameba blog]
携帯電話の機種変更を以降、Ameba ブログの文字化けが発生して何ともなりません。

文字化けするとau にメールを送ったら、「Ameba の問題なのでそっちで聞け」とのこと。
携帯の問題だと思うのですけどね~、SANYOの携帯からは送れていたからね。

I think this trouble is made from the mistake of KYOCERA mobile encode systems.
But titles and photographs are fitting for Ameba.

Amebaでの読者の皆様申し訳ありません。

多分GRATINA 4GとAmebaとの「コードが一致していないのが原因」かと思いますが、写真やタイトルは正しく表示されとるという不可思議もあります。

GREEの「AKBステージファイター」、Amebaでの「モグ」やら「ファーミー」やらのゲームもスムーズにできません。
(>_<)

KYOCERAとauの初期不良想定不足かな…。
ガラホなど買うんじゃ無かったか?。

取り敢えず「メールを投稿時に自宅のパソコンにもメールを送信」して、Ameba のブログ編集フォームに貼り付ける事で対応いたしたく。

"I send an e-mail to a home PC at the time of a contribution by an e-mail" first of all and I do it and want to cope in what I stick on a plog editing from of Ameba.




〔熊本地震その後〕
なまじNHK の「ブラタモリ」で「熊本市は水(湧水)の都」だと宣伝していた直後に地震が発生して、「水の都でも水道が破壊されると、現代人ではなんともならない」事がわかりました。
やはり「住んでいる土地への過信」というのはしてはいけないです。
最低限「3日分の水と食料の備蓄」はしておいて行政の援助が届く4日目までは「自分逹の命は自分で護る」をしないといけません。

先週の土曜日/日曜日から「水がない/食べる物がない」とテレビカメラに不満をぶちまけていた被災者の方々、阪神淡路や中越、東日本の各震災で「3日分の備蓄の大切さ」を報道していたマスコミを、どのように見ていたのでしょうか?。
(と、苦言を提せざるをえないシーンも各報道番組で視られましたね。)


しかし、今回の地震での嫌らしさは「地震の状況をblogやTwitterにアップした芸能人に対する嫌がらせ」が横行しとることですね。

ひとこと「他人の考え方を受け入れるだけの許容力が無くなっている」ように感じました。
特に「火の国の神様…」に対するクレームについては、「日本史を学んだことがない人が無理矢理そういう曲解をすれば他人の意見を何とでも批難できる」という意味でも痛々しいクレームでした。
(変な宗教の人のクレームでは?とも)

まあ、「阿蘇山の外輪山内部の地質の軟弱さ」とか、はからずも地盤の仕事に首を突っ込んでしまうと、地質学にも興味をもってこういった視点にも目を向けてしまいますね。
住む際にその土地の地盤の状況には注意しないといけません。
もちろん地震だけじゃなく、水害も。

ただし「オスプレイ」は凄いですね。高速で大量の物資を輸送できて。
P-3Cとかとはえらい違いで、今後の物資輸送用に日本も「オスプレイ」型の輸送機を造らないといけないかも。
技術はあるよ、「マジンガーZ」のコックピットとか、各種の戦隊ヒーローモノには「垂直離着陸固定翼機」が登場するでしょ。
あれを具現化すれば良いのだから(笑)。


で、追加して文句を言いたいこと。
半年ちょい前に、「耐震診断と耐震補強の重要さ」を匿名コラムで書いて、「専門家監修の文章」ということでネットに掲載して貰っています。そこには「昭和56年と2000年に建築基準法の改正によって木造戸建て家屋の耐震基準が厳しくなり、より地震の際に倒壊しにくい基礎や柱の補強、壁の材質が必要になっている」という現実があり、逆に、特に昭和56年以前に建築された戸建て木造家屋は「耐震診断をやって必要な耐震補強を行わなきゃならない。」事を強調しときました。
しかし、今回倒壊した家屋をテレビで視ると、明らかに「昭和56年以前、築35年以上は経過している」木造家屋が倒壊しています。
せっかくネットに真面目なコラムで「耐震について」記載したのに、全然生かされていない現状は「無茶苦茶大きな無力感」がありますね。

耐震診断はきちんとした業者に行って貰いましょう。




〔誰か紹介してね〕
卒業しちゃったら、誰か紹介して下さい、みるき~を。

今週はストレスフルだったので、ネタひとつね。