皆様こんにちは!
夏の足音が少しずつ近づいておりますが、いかがお過ごしですか!?
この夏、日本の空が大きく変わるのをご存知ですか!?
遡ること約3カ月前・・・・
航空機の運航に従事している方々の間に激震が走りました
航空機の運航に必要なルールが定められている
【AIP(Aeronautical Information Publication)】
日本語でいうと航空路誌という国が発行する出版物があり、
分かりやすく説明しますと、政府が発行する道路地図の航空機版のようなイメージです。
28日周期で更新され、航空機は常に最新の情報に従って飛行する必要があります。
(インターネットでも閲覧が可能で、約3回先の更新まで事前に確認することが出来ます。)
このAIPが7月18日の改訂で羽田空港(RJTT)への進入経路が大幅に変更されることが判明しました
7/17までの進入経路
7/18からの進入経路
・・・なんだ。進入経路が変わっただけか。
と思ったそこのあなた!
これがなかなか大変なのでございます。
飛行機に搭載されているコンピューターの更新はデータをアップデートするだけなのですが、
実際に運用となると・・・まさに未知との遭遇です。
管制官目線では、経由地点や高度制限が変更となるため、
どういう指示を出せばよりスムースに管制が出来るのか?
パイロット目線では、経験からの管制指示の予測が出来ない、
経由地点、高度制限の変更により、高度処理などこれまでの使えていた知識が使えるのか?
などなど、他にもたくさんの新しいことが起こります。
ただ、そんな中でも、空の世界に生きるプロフェッショナルの方々は
何事もないように淡々とこなしていくことでしょう。
今から楽しみですね!
そして、ここからが本題です。
当店のお客様の中には、本物の旅客機と同様に実際の飛行ルートをご希望される方も多く、
おそらく最新の進入経路で体験をしたい!と仰るであろう皆様にご満足いただくため、
約3か月前より準備を進めておりました。
その中で、この新たな進入経路のデータをインストールするために、
ソフトウェアの更新を実施いたしました!
当店では、毎月第1・第3日曜日にセミナーを開催しております。
第1日曜日は「電源供給・エンジンスタート編」
そして、第3日曜日は「FMS編」と、なっております!
大幅アップデートいたしましたので、是非とも「FMS編」にご参加ください!
FMSに打ち込む内容、FMSを使用する目的やどういうことができるのかなどを理解されてからシムフライトをすると、今まで以上に楽しんで頂けること間違いなしです
次回、7月21日(日)開催の「FMS編」セミナーの詳細&ご予約はコチラ
シムフライトのご予約はこちら