皆様こんにちは!
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、今月より始まりました定期開催イベントを紹介させていただきます!
これまでお送りしてきましたイベントでは、講師の方をお招きして不定期での開催を
行っておりましたが、今回からの試みとしてTBスタッフが講師となり、
よりお客様の近くで密度の濃いセミナーをお送りすることとなりました
この記事では、今月2日、16日に行われました「電源供給~エンジンスタート編」ならびに、「FMS入力編」の様子をお送りいたします!
今月の両セミナーには、それぞれに6名の皆様が参加して頂きました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
これまでのセミナーでは20名以上のお客様に参加して頂いておりましたが、
このセミナーではより一層スタッフと近い距離で、密度の濃いセミナーをお届けするため、
また、お客様同士の交流を増やすために定員を10名といたしました
スタッフとの距離も近く、対話形式も多く取り入れたことから、ご参加いただいた
方からの質問も多く出て大変有意義な講義になりました!
ここで16日のFMS入力編で、参加されたお客様から頂いた質問を一つ紹介させていただきます!
「航空路上にあるウェイポイントの名前にはいろいろと面白い名前があるが、
誰がどのように決めているんですか??」
この質問は、恥ずかしながら我々スタッフも知らなかったことですが......
調べてみると、国土交通省航空局 「管制課空域調整整備室」が関係各所と相談・調整をして、
名称を決めていることが分かりました!!
このような形で、参加者の皆さんからの素朴な質問にもお答えして、
一緒に飛行機にまつわる疑問を解決していけるのも
少人数で行うセミナーの良い点なのかもしれませんね
質疑応答まで含めた講義が終わった後は、Simを使った実践練習です
今回からは、実際に講義でやったことを更に理解していただくために、
参加者の方に実践していただきました!
参加者の皆さんの、一つでも多くのことを吸収しようとする
真剣な姿が印象的でした
来月の、定期開催イベントの日程は、
2019年 1月6日(日):電源供給~エンジンスタート編
同年 1月20日(日):FMS編
に開催いたします!!
ご予約の方法飛行機の仕組みを・受講料につきましては、こちらをご参照ください。
また、今月のセミナーにご参加いただきまして来月も同一のセミナー
を再受講されたいお客様は、再受講料として1000円割引させていただきます!
「もっと飛行機の仕組みを知りたい!」
「パイロットのようにカッコよく飛行機を飛ばす方法が知りたい!」
そんな皆様のご参加を当店スタッフ一同、心よりお待ちいたしております!