近頃めっきり寒くなって来ましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

日本全国空港探訪記、第二回は天草空港をご紹介します!!

 

『天草』といえば天草四郎イルカ!!・・・というイメージを思い浮かべられる方も多いでしょうが、

「それじゃ天草ってどこ??

と問われても意外に答えられる方が少ないことは、天草を愛するスタッフUにとっては悲しいことですえーん

 

皆様、この機会に是非覚えておいていただきたい。天草「熊本県」にありますキラキラ

 

▲天草エアラインの「みぞか号」。同社は日本で初めてATR42を導入した航空会社となった。

 

 

◎島のフレンドリーさを感じられる、小さくて居心地の良いターミナル

 

天草エアライン一社のみが定期便を運航する天草空港。

コンパクトなターミナルには、AMXのチェックインカウンター、同社の書籍や観光案内誌の置かれる「みぞか図書館」、展望デッキ、そして売店がひとつ。シンプルな構成です合格

 

空港敷地内には飛行機と滑走路の向こうに広がる島原湾を眺められる公園もあり、

のんびりとした時間を過ごすことができます♪

 

▲こざっぱりとしたターミナル。横断幕にもある﨑津集落は今年、世界遺産登録を果たした。

 

初めて天草空港を訪れた時、売店に立ち寄りお土産を物色していると

次の便ですか?」と店員さんに声をかけられました。

気が付けば、天草のこと、熊本と神戸の震災のこと・・・

延々話し込んでしまっていました。

 

天草界隈を旅すると、地元の方よく声をかけて来てくださるので

旅人としてはとても嬉しくなります照れ

 

▲店員さんイチオシの「こっぱ餅」。こっぱ、とはイモの端っこの意。薄切りにしてトースターでチン。美味です。

 

 

◎ちなみに

 

天草、実は「聖地」なのです。それもサンタクロースの。ハッ

天草エアラインのATRのお腹に描かれたくまもんがサンタの格好であることをご存知の方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

天草はキリスト教文化の影響が強く、禁教期の間も「霜月祭」という名前で

クリスマスを祝い続けました。

そのような背景から、アジア初の「サンタクロースの来る街」として公認されたのですキラキラ

 

◎実は

 

テクノバードでも、只今クリスマス向け特別企画を準備中です!!拍手

追って情報をお伝えしますので、皆さまご期待くださいませ!

 

今年も当店にクリスマスツリーがやってきました!