皆さんこんにちは!

朝晩は涼しく、過ごしやすい季節になりましたね。

さて、いつも爽やかな笑顔を見せてくれるMAIちゃんは、今日もB3と闘っています!メラメラ

 

前回の4話では、操縦をサポートしてくれる強~い味方、

『FD(Flight Director)』について取り上げました。

2話で初めてB3を操縦した時には、セスナとのスピードの違いに圧倒されるばかりでしたが、

 

3話、4話のフライトでは『FD』のおかげで安定した飛行ができるようになりました。

 

 

『FD』を使用した飛行方法を『FDフォロー』というのですが、

FDフォローにも慣れ飛行を楽しみ始めたMAIちゃん。

なかなか様になっています!!カッコイイですね!

 

 

 

今回の第5話では、安定した飛行を手助けしてくれる

『FD』を自在に操る方法をお伝えしてまいります!!

これをマスターすれば、B3を操縦できるようになるまであと少しグッド!MAIちゃんガンバッテ!

 

FDに適切な指示を出してあげないといけないというのは前回お話ししましたが、

どこに?どんなふうに?というところから進めて参りたいと思います。

 

 

FDをコントロールする司令塔のような役割を果たしているのが、

その名も『MCP(Mode Control Panel)』です!!

 

みんなからはエムシーピーの愛称で親しまれております。

 

操縦において難しいのは、なんといっても

所望の諸元(速度、方位、高度、上昇・降下率.....etc....)を保って飛ぶことです。

実は、これができれば何でも出来てしまいますし、どこでも行けてしまいます。

そして、それを手助けしてくれるのが『FD』です。

 

順調に成長を続けるMAIちゃんですが、

前回は『FD』に従って飛ぶことをマスターしたので、

残すところ、『FD』さえ自在に扱うことができれば、B3を飛ばせるようになります!

 

ここで出てくるのがこの『MCP』

 

 

このパネルで、FDに指示する速度、方位、高度などの諸元を変えることができるのです!!

 

 

 

 

まずはお馴染みのFDのスイッチ。

こちらの操作はいたってシンプルで、ON側またはOFF側へ倒すだけ。

 

 

 

 

しかし厄介なことにFDスイッチをONにしても、

あの見慣れたFDは出てきませんでしたね。

 

 

まずここで押すべきボタンは2つ、HDG SELと書かれたボタン、

そしてALT HLDと書かれているボタンです!

前者は縦の線(方位)を、後者は横の線(高度)を出してくれるボタンになってます!

後は、上の白いつまみをクルクルと左右に回すことで方位(HDG)と高度(ALT)を変えていきます!!

 

 

 

お次は、AUTO THRUST」といってエンジンの出力を自動で調整してくれる機能を紹介します!

 

飛行機の操縦で難しいことの一つとして、速度を維持することも挙げられます...

実は初めてB3に乗った時のMAIちゃん、

機体の限界スピード以上の速度で飛んでいました(笑)

 

 

ここで、心強い味方が、この『AUTO THRUST』なんです!

車のクルーズコントロールをイメージしてもらうとわかりやすいと思います車

速度を一定に保つためにエンジン出力を自動で調整してくれます。

 

『AUTO THRUST』も、『FD』と同じくメインのスイッチがあるので、

それをONにする必要があります!

(※↓写真の赤く囲まれた部分です)

 

後は『FD』の操作と、これまた同様!

SPEEDボタンをポチっと押せば

スラストレバー(エンジン出力を調整するレバー)に内蔵されたモーターが動いて、

指定した速度を維持するようにパワーを調整してくれるのです!!

 

速度(IAS)、方位(HDG)、高度(ALT)、それぞれの諸元が出揃いました!

これで、安定したフライトができます!!

 

 

では、おさらいとして。。。

 

速度 180kt、 方位 320°、高度 2500ft

で飛行したいときの『MCP』はどう設定するのでしょう??

 

。。

 

。。。

 

。。。。。

 

このようになります!!

 

 

ではでは、実際に飛んでみましょう!!

 

 

今回も私たちの街、神戸空港を離陸し、

伊丹空港上空まで行くことにします飛行機

 

今回は、速度を180kt、方位は滑走路磁方位の272°、高度を2500ft

に合わせてTAKEOFFです!!

 

 

B3のような航空機は構造上、その操縦に二人を要する型式として航空局に指定されております。

 

従って2人の操縦士が『①操縦/②操縦以外』の2つの役割を分担してフライトしていきます。

 

今回は店長の私が、FO(First Officer/副操縦士)として操縦以外の担当を務め、

MAIちゃんには機長として操縦を担当してもらいます。

(ちなみに、今回私は何もアドバイスは出さず、ただ機長のオーダーを忠実にこなす従順なFOとして乗務しますグラサン

 

 

それではスロットルを前方に押し、出発です!

 

エンジン音が一段と高くなり、どんどん加速していきます

 

店長「ポジティブ」

MAI「Gear up」

店長「ラジャー ギアアップ」

 

ギアアップを終えると、SPEEDボタンを押して速度は「MCPさん」にお任せします。

FDフォローはお手の物のMAIちゃん、もう操縦に危うさはほとんどありません。

 

ここからは、方位をかえて伊丹空港へと向かいます

 

MAI「Right Side is Clear! Turn Right HDG 090 Set HDG 090」

(右良し!右旋回でHDG090°に向かいます。HDG BUG(数値をグリグリ回して変えるつまみ)を090にセットしてください。)

 

店長「セット ヘディング090」

(HDG 090にセットしました!)

 

MAI「Checked!」

 (確認!!)

 

彼女の得意で流ちょうな英語が活きてます笑い泣き

店長のカタカナ英語とは大違いです・・・(悲)

 

機は順調に、大阪市内に進んでいきます……

 

 

大阪城やアベノハルカスが見えてきたころ、

着陸態勢に入ります。
 

 

 

 

MAI「Left side is clear. Turn left HDG 320. Set HDG 320」

  (左良し。左旋回でHDG320°に向かいます。HDG BUGを320°にセットしてください)

店長「ラジャー! セットヘディング320」

  (了解! HDG320°にセットしました)

MAI「Checked!」

  (確認!!)

 

 

 

 

大阪の市街地を抜け、新大阪駅が眼下に広がります、伊丹空港もすぐそこ。。。

少ない時間ながら、B3の操縦が板についてきたMAIちゃん。。。。

毎度毎度、感激ものですね( ´∀`)σσ

 

 

 

今回はここまで!(@´з`@)ノ゙

ついに次回は......

 

最 終 回 !!!

B3の集大成として、トラフィックパターンを機長として

飛んでもらいます!

うまくいくのでしょうか。。。。。。

 

乞うご期待です!!!!

 

★本日のオフショット★

 

いつも訓練で高い集中力を発揮するMAIちゃん。

訓練が終われば普通の女の子に戻ります!

「やりきった~~」の一枚。

MAIちゃんいつもお疲れ様!!(^◇^)

 
 
本日のフライトタイム               60分
 
トータルフライトタイム   7時間 00分