みなさまこんにちは。
もう完璧な春でございますね、春といえばスタートの季節!
これに乗っからない手はありません。笑
テクノバードでは、ブログの連載ネタをスタートしようと思うんです。
題して
現役女子大生スタッフ『MAI』のB3奮闘記
はい、もうそのまんまです。
というのも、テクノバードに来てくださる方で、圧倒的に多いのが「初心者」の方。
みなさん、声を揃えておっしゃるのは
「どうしたら上手く操縦できるようになるの?」
この一点です。
ならば実際に、
『 操縦経験も知識もまったくない「ド素人」の子が
一人で操縦できるようになる過程』
をドキュメンタリーでお届けしよういうのが、この企画!!
イチからボーイング737の操縦を覚えたい方必見です。
では、その主人公にご登場願いましょうっ!
「鬼教官役」は店長の私が担当させていただきます。
こんにちは。
女子大生の「MAI」と申します!
地方の商業高校卒業後、単身神戸に来ました。
外資系の航空会社に入りたくて、いまは英語を勉強中です。
大げさに趣味と言えるものはないけれど、旅行と、旅行先で飛行機を眺める事が大好きです。
今年中にスカイダイビングにチャレンジしたいなぁ、と企んでいます。
飛行機の操縦は全然わからないけど、興味はあります!
ということで、早速レッスン開始。
まずは、座学から。
簡単にコックピットに入れると思った大間違い。
パイロットになるには、勉強はもちろん必要!!
なぜ飛行機が飛ぶのか? や
フラップとは?
など、パイロットとして最低限必要な知識を短時間で詰め込みます。
とはいえ、私は勉強が好きなタイプではないです。
ましてや、ここは飛行学校ではありません!!
いかに楽しく学ぶかが大切なので、今回はラジコン模型を使用します!笑
さて、一通り座学が終わったら(ここまでトータル2時間)操縦練習に入ります。
頭にインプットしたことを、体でアウトプットするトレーニングです。
ひと通り、地上走行、離陸、上昇/下降、水平飛行、旋回などを練習したあと、
神戸空港の周りを、キレイに一周して着陸するように、と指令を出しました。
なかなか安定した飛行ができていたので、これはイケる!!
と、思っていたんです。
で、この結果です。
実際に飛んだ飛行機の航跡を、ピンクの線で表示しています。
ん?
なんか角生えてます。
完全に理想の形とは程遠いですね…
。
。。
。。。
このまま悪い癖が付いてしまうと後で大変ですので、居残りで特別レッスンを開始します。
彼女の場合、飛行機のコントロールがとても丁寧で、繊細な操作がキチンとできています。
しかし、場面によって高度だけに集中してしまったり、パワー操作や、方位だけに集中してしまう事が多いです。
高度に集中しすぎて、高い山の方に向かって飛んでいってしまったり、
パワーコントロールに夢中になるあまり、高度が低くなって海に突っ込みそうになりました。
操縦練習を始めたばかりの時によく起きる「あるある」ではありますが、
一点集中になってしまうことは飛行機を操縦する上で、大きな危険があります。絶対に避けなければなりません。
彼女には、そういった事をキチンと理解してもらえるように説明をした上で、
外の景色と、コクピットの計器を効率よくチェックする方法を伝授していきます。
基本は至ってシンプル。計器の動きに「目を慣らす」。それだけでいいんです。
こういった事を集中してトレーニングできるのは、SIMの最高に良いところです。
4時間後。。。
こうなりました。
うむ。なかなか良かろう。
最初よりも格段に上手になってます。
飛行機の姿勢(ピッチやバンクと呼んでます)やスピード、方位(ヘディングと呼んでます)
高度なんかも絶え間なくチェックし、一点集中がだいぶ無くなりました。
しかーしっ!!!
まだ甘い。
テクノバードのスタッフである以上、もっともっと精度の高い技術を私は要求します。
というワケで、
逃げようとする彼女を無理やり引き止め、さらに過酷な状況へと連れ込みます。
次なるミッションは。。。
極度に前が見えない状況(ILS CATⅢ)での神戸一周です。
どれくらい見えないかといいますと、こんな感じ。
常に目の前に霧がかかっている状態で、もうお先真っ暗というか、真っ白です。
セスナでは通常離陸する事さえできない状況ですが、これも訓練です。
SIMとはいえ、我々は飛行機と同じものとして取り扱っています。
万が一に備え、管制官役として私が教官席に陣取り、
ロスト(現在地がわからなくなって迷子になる)に備えます。
では出発!
意外に冷静な彼女、こういう時に女性の真の強さを感じます。
女性パイロットが増加しつつある昨今、私は理にかなっていると思います。
案の定、キレイに飛んで戻ってきました。
彼女自身も、なんか 自信がついたようでして、仕事中では見せたこともない笑顔をしています。笑
そう、忘れてました。彼女のチャームポイントは「笑顔」なんです。笑
昔、どこかのハンバーガー屋さんでやってた「スマイル¥0」
なんてどーでもよくなるくらいの笑顔なんですよ。
。。。話が逸れました
次回、実際のB3のコクピットで練習開始です!!
飛行時間 トータル 6h
座学時間 トータル 3h
*練習時間は目安です。
また、今回のブログはお客様がいない空き時間&閉店後の時間を見計らって練習をしているため、数日間分の練習をギュッと編集してお届けしています。