お金。 | technicalsharp358のブログ

technicalsharp358のブログ

ブログの説明を入力します。

ただ、刷られているだけなのに、なんでこのように人はいがみ合って、






毎日、死ぬ思いで生きているのだろう。












仲良くすればいいのに。



そのように思いませんか。


民族間競争というのもありますが。


じゃあ、なんで競っているか、説明できる人いますか。


なかなかいないですよね。





じゃあ、本当の情報ってどこにあるのでしょうね?


知らないのに毎日、ボロボロになる。


知ってからボロボロになった方がまだ、ましですね。














マシ。



何々よりマシ。






この言葉に今、はまっています。


これより、マシなのは?


これよりマシなのは?


そのような選択肢を歩んでいます。










競争して、お互いにスり減る。



どうして、「幸せ」になる為に生まれてきたのに、



「スり減ってばかりいるのだろう。」









どうして、「幸せ」になる為に生まれてきたのに、


ただ、刷られているお金を騙し合ったり、奪い取るのでしょう。


日本人は、何年間そんなことをしているの?













働く not = 「お金」








働くということは、「ハタ」を「ラク」にすることである。








果たしてあなたの周りの人は、「ラク」になっているだろうか。






毎日、「ラク」ですか。






ぜひ、周りの人に問いかけて見てください。







work



business


いずれの言葉も



「お金を得る」という意味はないそうです。


じゃ、「お金を得る」って何?




人間が作ったルールで労働した人に、


「お金を渡す。」こと。





人間が作ったルールって何?


誰かがルールを作るんですよね。


誰かが過去にどこかで、ルールを作ったから、今、


「ルール」があるんですよね。






誰がどこでルールを作ったんでしょうね。


生活する上でまず、以上のことを勉強する必要がありますよね。


だから、「歴史」を学ぶ必要がありますね。



「ルール」とは??


何なんですかね??




過去に誰かがどこかで、未来へ目的とした対象に向けて決めた文章。




目的とした対象を一定の枠組みあるいは、組織の中で、

行動させる為の行動基準を定めたもの。









ということは、組織と枠組みから外れれば、ルールは適用されないということ(^ ^)







大事だと思いますよ。これ。