バッテリー交換やバッテリー測定などには専用テスターを使います。昔は電圧と放電電流等しか見ていませんでしたがテスターの中にはバッテリーしか見れない専用テスターも存在します。当店では10年ぐらい前から専用テスターを使いしっかりとチェックしております。
バッテリー交換時は古いバッテリーの測定(完全に使えない物は除く)をして今現在何パーセント使えます。って言うのを見ます。交換前提なら交換前のバッテリーの全容量はこの位でした。とお話し出来ますし。
専用テスターは4個有りまして大きさ、バッテリー種類によって変えております。バイク屋さんにバッテリーの交換を進められたら今現在どのくらい使えそうか数値はいくつなのか?を聞いてみると良いかもしれません。このテスターはCCAテスター(Cold Cranking Ampere/コールド・クランキング・アンペア)と言って内部抵抗から全容量や今後使用出来るか否かを判断しております。
CCA値って何?↓↓↓
バッテリーにエンジンを始動させる能力があるかを測る性能基準値。
CCAは、摂氏-18度±1度の低温状態で、30秒後の電圧が7.2V以上を保てる限界の電流値を表します。なぜ摂氏-18度±1度が基準になるのかというと、この温度はアメリカやイギリスで使われる温度の単位「華氏」ではちょうど0度に当たるからです。
CCAはおもにアメリカで採用されていましたが、最近は日本でも性能表示として使用するようになってきました。日本ではJIS規格に合わせて適格CCA規格が決められています。
と言う物です。バッテリーの性能判断です。
弊社では交換前の測定、新品を付けた時の車輌側からの充電電圧と電流値の測定、キーオフ時の漏電電流まで測定をします。そうする事で他の原因が分かる事も多々有ります。交換するだけですとお渡しして翌日に上がってしまったと言う事や車輌に起因するトラブルも軽減する事が出来ます。CCAテスターを持っていないショップも多数有るのも事実。
ここまで見ているショップさんも少ないのでは無いでしょうか?安心して乗って頂く為にも最低この辺りまでは測定を御願いしましょう。弊社ではココまでが交換工賃内の作業となりますので安心してお任せ下さい。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/