最近やはり皆さん燃料タンクの小ささに不満爆発してしまったのか・・・・???(^^;)

 

95L増量軽油タンク!!

 

のお問い合わせをばらばらと頂いております。大変申し訳有りませんがまだ販売までお時間を頂いております<(_ _)>

今現在テスト中でしてブラケット強度増しや取付変更・タンクキャップの位置変更や燃料パイプの方向や位置変更をしブラッシュアップ中です。ほぼこれで大丈夫では無いかという所まで来た感じです。。。

 

テスト車両として応募して頂いて居るお客様もう少々お待ち下さい。先日お問い合わせ頂きました北海道のお客様は是非テスト車両として御願いしたいと言う有りがたいお言葉を頂きました。事情を聞くと・・・北海道ですとスタンドまでの距離があるから1/3でも減ったら入れておかないと心配・・・スタンド行って帰ってくると一メモリ減る・・・・ストレスです・・(>_<)との事でした。北海道は大きいですからそう言う事も有るんでしょうね。街中に住まわれている方は困らないでしょうけどそうで無い方も北海道以外にも沢山いらっしゃる。昨今の台風や災害時なんかもタンク小さいと心配ですしね。FFヒーターも使うとなれば余計燃料無くなる。。。何度も書きますね!!DIYでは無く大手タンクメーカーさんに作って頂いている弊社専用の品番になりますので弊社からしか買えません🎵

前回の写真を使わせて頂きました。

先日、外環道を市川ICから練馬ICまで燃料メモリ2メモリで乗りました。純正だったら確実に点滅します!以前3メモリで練馬ICで既に点滅・・・正直怖かったです。何度か途中で降りようかと思ったぐらいです。弊社増量タンクで2メモリで乗って降りた時にも2メモリのまま!!いつも行くスタンドまで行って1メモリになってまして点滅はしておりません。

何か有った時にこの安心感、燃料を入れに行く手間・・・激減!!

分かる人しか分からないこの安心感・・・

 

個人的見解になりますが燃料タンク増量は行って良かった!と思います!関東圏のお話になりますが分かる方は分かると思います。一番質問を頂く法律上の問題ですが陸運支局の見解の相違もありますが弊社のナンバー登録地は所沢になりますが練馬陸運支局も確認に行きました。両方とも記載変更でいけるはずですけどね・・・と言う事で最終的には

 

結果、色々検査官と相談をして記載変更で大丈夫でした!!

燃料タンク=構造変更では無い!

陸運支局によって見解も違いますのでご確認下さいね。

これまた皆さん気になっているUN34規格ですが、これも既にナンバーを取得して居るので関係ないと言う事でした。

新車新規でタンクも変更してと検査登録をする場合はUN34でないとダメって事です。

登録後に記載変更をして下さい!純正タンクを沢山使ってからですと恩恵が分かるのかな?と思います。

もちろん何か有ればその都度対応していく所存です!取り合えず車検証は出ましたので次回車検時にまた色々変えないといけないね~って思った所です(^^;)

 

と言う事でハードルがかなり下がりました。車検を切らなくて良かったのも有り難い限りです。他に色々予期しない問題はありましたが・・・・(笑)

 

燃料タンクがデカくなって事でテストといえども使い切るのは逆に一苦労・・・現在3回目が無くなりましたので近日一度タンクを下ろして各部の確認と強化ブラケットベースの取付等々をしていきます!製品化までまだ道のりは長そうですが・・・

 

海外製だったらもっと安く・・・となりますが燃料タンクなので信用おけません。。。弊社のタンク製造元は大手メーカーさんの純正タンクを手がけているメーカーさんです。沢山の打ち合わせを重ねてここまで至っておりますので製品自体は見て頂ければ分かりますがきちんとした物です。海外製品の燃料タンクは有るかどうかは分かりませんし作ってくれと御願いすれば作れるんでしょうけど危なくて使えません(笑)単体での漏れ、圧力検査もしております。UN34は取得しておりませんが燃料キャップ、口金などはUN34と同じ物を使用しております。弊社専用の図面ですので他では同じ物、異類品を購入する事は出来ません。

 

因みに今現在燃料キャップ位置をハッチタイプキャンピングカー(NUTS RV等)にも装着対応出来る様に設計変更及び燃料取り出し位置変更や各小部品のセットアップをしていきます。設計変更の図面は先日上がってきましたので生産に回しております。

 

テスト応募車両を頂いたお客様用に5個程注文をしております。(内1台は弊社のテスト用)まだ全国で募集はしておりますので条件を満たせるお客様はご応募下さい!

 

年数回の距離・何キロ走って何リッター入った、装着写真、記載変更後の車検証や可否、どこからどこまで行った等を教えて下さい。ザックリで結構です。まだまだ進捗を載せてきますので気長に覗いてやって下さい!

 


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/