皆さんお待たせしました!!と言ってもまだテスト段階・プロトタイプなので販売まで行きませんがやっと形になり装着確認まで来ました!いち早く販売したいところですがテストや不具合を洗い出したり陸運局に確認に行ったりとまだやる事が沢山有ります。とは言え滞りなくテストしたり試走したりと忙しい日々を送っております。

 

装着確認は出来たとは言えいくつは改善点(不具合では無く)が出てきてるので工場と打ち合わせします。実際装着して燃料も満タンに入れ試走テストを兼ねて千葉県まで走って参りました。夜通し走れるものでも無いので軽くと言ったところでしょうか。

 

まずはこんな物と言うところから(^_^)/

 

純正タンクよりはるかに”デカい!”そりゃそうですよね!純正タンクより35Lも増えてるんですから!!ノミナル値で95L!!!以前のカムロード(アドブルーでは無いモデル)80Lです。同じ80Lじゃ作る意味が無い!と言うのが根底にありました。80Lなら何かの純正品をちょいと加工して装着可能なんて物も有ります。それじゃDIYレベルでは無いかっ!!!それと付けるタンクによっては走行中の変形破損や燃料漏れなんて事も有りますのでくれぐれも注意が必要です!!内部構造やバンド位置等も大きく関係してきます。

 

付けば良いって言う物では無いんです。事故にならないようにくれぐれもお気を付け下さい!!燃えたら全焼間違いなし、ニュース物ですよ(^^;)キャンピングはひっくり返ったら大ニュースになるんですから、燃えたなんて行ったらメディアは大好物です!(笑)

 

まず装着確認!!当たり前ながら全く問題ありません!!見て頂ければお分かりの通りピッチリ収まっております(^^)手前や上面ギリギリで御座います。上面には余裕を少しもたせてあります!なぜなら・・・スタンドに行った際、燃料ノズルが上に当たって入らないと言う事が判明しまして(苦笑)ギリギリはダメでした(笑)ノズルの角度の問題ですが90度くらい曲がっていてくれれば入ります(笑)そんなの見た事無い!なのでこの高さがベストになりました。そんな事だけでも作り直しになるんですよ。。。左右・手前はギリギリラインまで広げました。

 

給油口は大きい物をチョイス!プロトタイプなので鍵は付けていませんが鍵付きも御座います!純正は握りっぱなしで入れるとボチャってあふれてくる事も数回ありました(笑)この口にしたのはその対策でもあり上部までタンクサイズを伸ばしても入れやすくする為でもあります。更には万が一の転倒時、燃料の吹き出しを出来るだけ防ぐ逆止弁付き!今の大きいタンクは道路運送車両法で制定されています。その給油口を使っております!ノズルを入れるとこんな感じ!そしてタンクキャップの位置はセンサーや内部構造によりここに来ますので元の給油口の位置も変わります!キャップが大きくなる事と位置の変更が有りますので以前のブログに書いたとおり給油ハッチタイプは検討が必要です。と言ってもハッチを増やせば良い事なのでビルダーさんにご相談下さい。因みにバンテックZILシリーズは装着確認済です!(OPの工具箱などが付いていると付きませんので外す事になりますのでご注意下さい。)

ZILノーブルですがタンクキャップ位置はこの辺りでハッチがまるまる開くので何ら問題はありません。試走した感じですが乗り心地は問題無しです。そしていつも一人か二人でしか移動していないのでブレーキ時、少し重くなった気がします。とは言え35L増えてるので当然と言えば当然なんですが(苦笑)重量で言うと35Lx0.85(軽油比率)29.7kg増えます。

装着し燃料を入れます。元々積んであった携行缶20Lを2缶と純正タンクから抜いた15Lで55Lにして燃料を入れに行きました。すると41L入りました!公称値95Lですから問題無しです。早速千葉県まで試走に行ってきました。トータル走行距離209kmで燃料メーターで2メモリ(写真を撮る時に一つ減りましたので1.5メモリ程度ww)減っています。エアコンONでアクセルも少し踏み気味(笑)そして一般道、帰り渋滞有りでもこれしか減っていない。燃費はメーター読みで7.4km(満タン法でまだ入れてないので不明です)なんとも言えない安心感!!メーター読みだとして7.4kmがノーマルタンクだと約28~29L位使いますからメーターは半分くらいの位置に居るのでは無いでしょうか?弊社のタンク95Lですと単純計算1.58倍ですからメーターもこんな感じでしょうか。燃費が良くなったわけでは無く航続距離が伸びると言う事とスタンドに行く回数や給油しに行く体力的な物がかなり楽になります!!災害時なんかは満タンにして置いた場合かなり心強いかと思います!

 

キャンピングは災害対策や冬場の雪などで立ち往生、高速上の高い燃料補給などが避けられるのはかなり大きいメリットです。私も乗ってみてこんだけしか減っていない・・・。精神衛生上(笑)安心満載です。弊社のは4駆なので燃費は悪いですが2駆等ですともう少し良いかと思います。8km/Lとして純正タンクと計算すると・・・

 

ノーマル 60Lタンク 480km(片道240km)

弊社オリジナルタンク 95L 760km(片道380km)

 

この差はでかいです!!僕がタンクちっさ!って思ったのは納車間もない頃新潟まで行った時です。新潟行って給油しないと帰って来れない・・・の?って思いました。燃費は乗用車に比べて悪いとは言う物のそこに追い打ちを掛けて燃料タンク削られちゃった物だから航続距離の減少・・・。キャンピングにとっては結構致命傷です。それがきっかけで無いなら作ってしまえ!と言うところから10ヶ月以上製作に専念してきましてやっと形になったところです。今後、テスト車両を募集します。(お安く販売しますので年6回の報告と年間走行距離15000km以上の方に限らさせて頂きます。ビルダーさんも大歓迎ですお問い合わせ下さい!)

 

お電話・弊社HPからのMail、FAXなどお気軽にお問い合わせ下さい!


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/