所有するまで気にならない物って沢山有りますよね。キャンピングカーなんて想像と全く違うと言っても過言では無いでしょう。昔から乗ってる人はそう言うもんですよねー。ってお分かりでしょうけど始めて乗る方も多いですね。昨今のキャンプブームになってキャンピングカーも売れたみたいです。かなりコアな業界なので台数こそ見込めないですが・・・
乗用車から乗り換えるとこう言うモンなの??って所って沢山有りますし気持ちに余裕が無いと乗れない乗り物です。簡単に言うとチョイチョイトラブルがでる(笑)んです。乗用車だったらリコールもんです。もちろん車体はメーカー製ですが後ろの乗っかってるものはビルダー(製作会社)さん製ですのでクレームになったときにどっちなの?って思うところも多々有ります。
ウチのはVANTECのZILノーブルです。
僕の場合は変な音がする事が有って車体なのか後ろなのか・・・トヨタ(ウチのはTOYOTA新型カムロード)に相談してもビルダーさんに相談して下さい。と言われるし、ビルダーさんに相談してもTOYOTAに・・・とプチ責任のなすり合い(笑)買ったのはビルダーさんなので何でも良いからなんとかして。と直して貰ったこともあります。そのほかにもエントランス(後ろ側)ドアロックだけ動作しない。換気扇から異音がする、水漏れ、サブバッテリーが調子悪い、100vが落ちる、トイレドアがガタガタ・・・、ハッチ締まらない、外部物入れのロックがかからない、上部小窓が閉まらない等々細かいのは沢山出てきます。乗用車でこんなにでたらリコールです(笑)まぁ、特殊車両で手作り見たいな物ですからね。
翌日乗った後の水漏れ・・・後ろのシート下付近から・・・
キャンピングご検討中の方はその辺も踏まえて壊れるもんだと思って購入した方が気楽ですよ。僕は仕事上、機械物は壊れる物と思っている派なので直れば良いよ。って思ってますが。乗用車感覚では乗れないことも山程有ります。結構気を遣ってるのがスピード、ブレーキ性能、燃費、車間距離、荷物の偏り、横風、轍、タイヤ空気圧、下り坂やカーブ、雪道の走行・都心部の走行など。
左ミラーは時に後ろが見えません(笑)車両よりボディーがでてるので純正ミラーだと見えない・・・なので僕は上に追加してワイドタイプを付けています。純正ミラーは車両側に向け社外ミラーは外向きにして死角を出来るだけ無くして・・・
タイヤの空気はモニター監視をしています。何せ重量車でトラックみたいに空荷と言うときは無いのでかなり気を遣います。
空気圧は季節によっても変わりますのでこまめに見ています!最近はコードレス空気入れもでてますので便利です。
雪道も行きますので当然スタットレスに変えています。スタットレスも乗用車感覚では乗れないです。後ろ結構滑りますので雪道は車間距離やブレーキ、カーブなどかなり神経使います。特に高速道路は怖い。。。因みにウチのは4駆です。4駆でもですから2駆モデルはもっと怖いですね。もちろん何か有ったときの為にチェーンは4本!!積んでます。4駆なので前にも巻けます!
何を言いたいか。乗用車とは全く別物ですので同じ使い方はかなり難しいと思って下さい。目的地までの道中は乗用車の1.5倍疲れます。現行車両なのに法律で決まっている自動ブレーキ・車線逸脱アラーム(ハンドル支援は無し)しか着いてない。最近の車は新型になりレーダーとカメラで安全装備が着きました!との営業トークですが法律改正で付けなきゃいけなくなった。だけの話です(笑)こう言う車は短距離走る事も少ないと思いますので追従オートクルーズは欲しいところです。。。なので追従じゃ無いですがオートクルーズ後付しました!運転がかなり楽です!
これはお勧めの一品です。燃費にも一役買ってくれる物ですよー。
都心部走行時・駐車場は今まで気にしなかった”高さ”を注意しないと頭の部分が居なくなりますよ!wデメリットばかりじゃ乗る意味ないですよね。もちろんそれを上回るメリットがあります。今まで乗用車でも車中泊をして居ましたが快適性が段違い。エンジン掛けなくても暖房や冷房(バッテリー増設しないと厳しい)が使える!中で立てる。100vがあっちこっちで使える。コンロや電子レンジがある。トイレがある(後付)ワンルーム背負ってるみたいな物です。どこ行っても同じ環境、気温・季節に関係なく使える。キャンピングならではの快適性!
以前のモデルは排ガス対策不要モデルだったので燃料タンクは80Lでした。新型から排ガス対策でアドブルー(尿素)が必要になりそのタンクが燃料タンクの横に着いてしまった為、燃料タンク容量を削られてしまいました・・・。そもそもベースとなるTOYOTAダイナが1.5t~2tで長距離は走らないだろうと言うTOYOTAさんの想定の元に変更された物でいくらカムロードとは言えこの辺りはダイナベースですから仕方ないんでしょう。しかしながら逆に短距離走行しない(で有ろう)車両のタンクが小さく燃費も悪いこの車両には小さすぎる。燃料を入れる回数が多い。かなり煩わしいです!車両関係・金属加工をしている僕としてはそこをなんとかしていきたいと思います。これは皆さん気になっているところでは無いでしょうか?関東から新潟行ったら無給油で帰って来れません。。。
せめて80L以上にして貰えると非常に助かる。。。給油回数が煩わしい!
なのでタンクを作ってしまおうかと模索中!素人レベルでは無く工業レベルでです!(乞うご期待っ!!)
他のビルダーさんの物にも装着の可能性は有りますが寸法取りはVANTEC ZILノーブルで取ってます。
完成しましたら他ビルダーさんの物も製作出来ると思います!
元々僕は仕事時間が長く(平均14~16時間勤務)休みも週一が多いので宿に泊まることも出来ず必然的に車中泊になっていましたのでこの快適性は捨てられません。
乗ってみて改善出来るところはドンドンアップデートして行こうと思いますし商品開発もしようかとも思っています。そんなキャンピングに求める個人的な意見でした(^^)2月にはキャンピングカーショーもありますがタンク製作は間に合いません・・・。色々改造出来たらまた皆様に報告していきますのでたまに覗いてって下さい。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/