キャンピングか-と言えば何でもで出来ると思ってらっしゃる方々が多いでしょうね。結構切実な問題もあるんです。それは夏場のエアコン問題や連泊時の電気問題。走行すれば少しずつ貯まっていきますし外部から電源を取ればそれも貯まっていきます。私の車はソーラーが着いていますのでソーラーからも貯まります。車両本体には300Aの鉛バッテリーが標準装着されています。冬場は全然足りますが夏場のエアコン問題はノーマルのままだとかなり厳しい。乗用車ほどでは無いですが暑いのは暑いです。
そこでポータブル電源を積むこととし、災害時や緊急時は持ち出せるようにポータブルにしました。アンペア表記ですがWに直すと3840wとなりますが鉛バッテリーは使い切ることは出来ません。せいぜい半分程度ですので1920w今販売されてるポタ電のデカいサイズの1台分弱と言った所でしょうか。最近のキャンピングはリチウムイオン化されてきてるものが多くなってきましたが私のは新型カムロードでも初めの方なので鉛バッテリー仕様です。1612wのポタ電+増量バッテリー2016wx2を積んでいますので合計で5644wとなります。リチウムなので100%使えます。出来れば80%前後の方が良いらしいですが・・・
リレーも入って居ますので鉛も合わせるとMAXで7564w・アンペアで言うと590Aとなります。夏のエアコン問題はクリアできます。その代わり、充電時間はかなり掛かります。走行充電ですとかなり走らないと厳しい(笑)毎日使うわけでは無いので使わないときはソーラーで貯めた電力をポタ電に流して程良い所でまた切ってソーラーで貯める。毎日乗る車では無いのでそういうことも出来ますね。
キャンピング乗りの方の参考になれば幸いです。これからキャンピングを買う方はバッテリーの選択は悩む所ですね。ポタ電の場合は取外しが容易、他でも電力として使える災害時の汎用性と言った所でしょうか。運転席の後ろに増設バッテリーを2台縦重ね置き、その横にメインのポタ電を置いて外部充電で車に入れて使ってます。
サブバッテリーの交換時期になったらリチウムかも考えても良いかもしれませんがもう少しお値段が落ち着けばの話ですね。まだまだ高いリチウムイオンバッテリーのお話でした。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/