今回もお決まりのサイドスタンド加工ですが今回は色々変更しました。。。

 

底板の加工はしょっちゅうお請けしますが、今回は底板、足かけ、延長加工、リターンスプリングピン製作、位置変更と根元と棒だけ(笑)になってしまいました。

 

まず、足かけの製作ですが先端な一番ご依頼の多いステンレスボール仕様です。これは単体で作れますのでまず作ってしまいます。ボールを何も無く真ん中で溶接するのは大変です。旋盤にて丸棒の中心に穴を開けテーパーに切ります。そうすることでど真ん中にボールを置けます。旋盤を使ってるので同時にスプリングが止まるピンや延長の中芯も製作します。

 

 

 

そして純正の足かけ部のカット、スプリングフックピンもカット!しまい忘れ防止のゴムもいらないと言う事でしたのでカットしました。底板のカットをして1/3辺りの所でカットします。底をカットしたならそこから伸ばした方が・・・と思われるかも知れませんが、弊社ではカットした部分に長さを合わせた中芯を入れます。それと別のパイプを延長するって言う所も有りますが金属素材が異なります。割れる可能性がありますので弊社では行いません。切ったパイプを延長した場合は上下は純正の同じクロモリ鋼です。その方が絶対強度が上がります。せっかく加工して折れてバイク倒れた・・・。なんてことは一番避けないといけないです。事故は起こさない!と言う気持ちで作業しております。

いかんせん古い車両ですのであちこち削れていたり小修正をして加工していきます。最後にスプリングフックピンの位置確認をして溶接します。(スプリングも新品です)

 

非常に気持ちの良い作業をさせて頂いたのでお決まりのレーザー加工を入れて色を塗って完成です。気持ちの良い作業をさせて頂いた方はレーザーを入れさせて頂きます(^^)保証の証、責任の証にもなります。

 

 

今回は約22mm伸ばしての角度決めでした。お客様から13度前後と言うご指定を頂きました。狙った数字の近くまでいけたのでそのまま溶接です。塗装を施しレーザーを入れ車体に付ける。簡単に出来るんじゃ無いの?と思われるかも知れませんが位置合わせ、角度合わせが一番大変で数時間を要しますし溶接時は外しますので角度を合わせて、外して、ブラスト掛けて再度装着し確認して足かけの位置確認、装着、仮止め、外して溶接。スプリングフックも一旦全組してスプリング付けて長さ、のび確認外して溶接。全部溶接終わったら再度ブラスト、下塗り、上塗り2回、乾いてからレーザー入れてクリア2回と行程は思った以上にあります。なので安くないんです。。。ご理解を頂けますと助かります。


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/