今回もいつものサイドスタンド加工。今回のはなんとほぼ直立・・・計ってみると

です(^^)2.8度しか有りません。そんな状態で渡しちゃうの??そこが未だ分かりません。ローダウンをすると当然車両は立ちます。その際サイドスタンドがどうなるか?ショップさんは絶対に知っているはず。なのに初めから何故話をしない?って思います。

 

今回も底板部の加工・足かけ部の製作・先端ステンレス仕様となりました。純正の足かけ部は底板をカットすると無くなって仕舞います。製作し直しですね。まずは邪魔になるのでカットしちゃいます。その後ザックリとカットしてここからが大変。

 

底板とサイドスタンド先端の隙間はゼロが基本です。摺り合わせをしながら角度を合わせていきます。もちろん切削前提なので切るときにもそこを加味しないと決まった数字は狙えませんし逆に寝てしまいます。同時に足かけ部も作っていきます。鉄棒の先端に丸いボールを付ける。それもど真ん中に。普通に考えたらズレちゃうよ・・・ってなるでしょう。

 

そして溶接が終わりました。サイドスタンド加工は一つ一つに細工をしていきます。その集合体が完成です。スタンドの先端は角度を合わせて開先を取ります。そして足かけ部は使いやすい角度に曲げ先端にボールを付ける際位置が決まらないので旋盤にて中心に皿切りをしていきます。更に開先を取り溶接します。なのでど真ん中にボールを付けることが出来ます。

 

角度や入りを見ながら溶接します。底板を付ける際はMIG溶接が多いです。足かけ部先端を付けるときはMIGですと溶接痕が大きくなって格好悪いのでTIGにて作ります。そして作った足かけを仮止めする際もTIGです。位置関係が決まったらMIGにて付けます。溶接機を2台使って作っております(^^)こちらのお客様も遠方から来て頂き非常に気持ちの良いお仕事をさせて頂きました。レーザーを入れて完成となります。

車両がバレてしまいましたが 今回はYAMAHAのXSR155と言う車両です。XSR900の小型版です。900をそのまま小さくした感じで作りは良く格好良いです。

 

車両の角度でお困りのお客様は是非当店へご相談下さい。


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/