400ccのエンジンですが距離は約35000km
乗り方は通勤と買い物、お休みの日の軽いツーリングと至って普通の乗り方ですセルが回らなくなったりするのはバッテリーが弱くなっているときに無理して回すとセルに負担が掛かります。更に掛かりが悪い車両の場合もセルを回す時間が長くなりそれもセルに負担を掛けます。セルは回せば回すほど消耗や傷みが進んでいきます。短時間でもです。配送業みたいに1避難階も回すと行った使い方も同様なことが言えます。セルを使うと大電流が流れます。電気尾が熱に変わりブラシ部分が焼けてきます。焼けると表面に酸化被膜が出ます。それでも薄膜なので電気は走ります。しかし徐々に悪くなってきて電気が通らなくなります。
他にも距離が進んでいるとセルを回している回数が多くなっているので同様なことが言えます。何キロでとかは使い方によりますのでなんとも言えませんが通常の使い方(無理しない使い方)ですと5万~7万キロぐらいは持つと思います。そこまで使うと中のブラシが減ってきて接触不良になると言ったことが多いです。OHをお請けすることも多々有りますが基本ブラシの交換となりますがその際アーマチュアの接点部分も磨きます。ほとんどのバイク屋さんで磨きますが手磨きですと平面が出ません。ブラシは平面ですから接触部分が波打ってるときOH後、少ししたら回らなくなったと言う症状が出たりもします。接点がしっかりついていないと言うことは電流がそこに集中しますから焼けや摩耗が進みます。弊社ではアーマチュア接点部分を旋盤で薄くむきます。そうすることで凸凹面が慣らされ平面が出たところに新しいブラシがつきますので長持ちします。小さいことですが大きな影響を与えます。アーマチュアの接点部分の線の中もしっかりと掃除をします。(ココ重要です)更に他の部分も洗浄して綺麗にしてから組み付けです。
元気に回るようになってお渡しとなりました!これでエンジン掛からない!って不安に思うことが少なくなりますね。何かおかしいな?と思ったらお気軽にご相談下さい。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/