もうかれこれ20年以上前になりますが僕が師匠の元で溶接を始めて間もないときに目的無く端材くっつけるんじゃ緊張感無いだろ?と何か作品になる物作れと言われて”作品って何だ?”って思いましたが、たばこを吸うから灰皿を作ってみます。と言ったところどんな灰皿だ?と物作りに必要な”考える”と言う事も教えて貰った気がします。

 

投げ込みで消えるような奴が作りたいと言ったら材料一部取っといてやる。どう作るかは絵を書けと。難しいこと言うなぁ(笑)

 

すり鉢状の物を書いたんですがココはどうするんだ?ココは?これはいらねーのか?とかとか言われてこうしたいです、あーしたいです。と言って大きさは?長さは?と話をしながらだんだん形になってきました。その後、じゃ、ココはレーザーで切った物でココは板R曲げでこうなるな。そしてこれはパイプを半分に切れ、等々

 

2日後ぐらいに材料が届いた(早っ!!)聞きながら合わせて・・・・ピッタリだよ。。。もちろん寸法は師匠がとって注文してくれました。プロだよね・・・たったコレだけの物でもこれだけのパーツが必要なんだぞ。って教えてくれた。

 

部品は半球のもの、外枠の曲げ板、レーザーカット板、ステンレスのパイプが2本。たばこを置く所はパイプを切って半円に。そして半球は旋盤で中心に穴を開けて貰った。そこに付けるパイプもメタルソーでカットして・・・溶接しました。今考えるとピッタリなんだから点付けで宜しい(笑)結構ガッチリ付けちゃったから少々歪んでる(笑)今だったらやりません(笑)

 

そしてアルミパイプの底板もレーザーで切ってもらって全周溶接。正直ぐでぐででした(笑)水は漏れませんでしたが見た目が悪すぎ(笑)なので旋盤でザクッと削って貰いましたそしてかぶせてみると・・・溶接しすぎて歪みと縮みが出ていてはまらない(笑)ダメダメです。

そしてかぶせるところも旋盤でさらっと落として貰ってピッタリ被るようになりました。そしてこれは初めての作品なので捨てられません。今でも現役で使っています。

 

こう言うのって大事ですね。厳しい下積み時代の思い出です。本当に師匠に感謝です。

皆さんもそんな思いで一つぐらいあるのでは無いでしょうか?


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/