少し前のお話し。冬は雪国などに遊びに行けますがこの季節(花粉の時期)はどこ行こうかな?って思っちゃいますね。素直にお家に居ても良いのですが(笑)やっぱり出掛けようと思って近めの所に行ってきました。仕事終わってからなので出るのは夜中・・・

 

秩父に行くことにしました。道の駅ちちぶに言ってわらじカツを食べよう♫のらりくらりと走って夜中について少しして就寝。

朝起きてわらじカツと味噌ポテトを堪能し目の前のダイソーに寄ってティッシュホルダーを買って花園~川越経由で帰ってきました。途中、道の駅はなぞのに寄ってお買い物して帰ってきました。

 

 

 

 

 

お野菜安かった!!

で、前回作ったテーブルが良い感じでした。元々のテーブルはデカくてちょいと低い。僕の場合ノーブルでリアシ-ト取っちゃってるのでそこにポタ電2機置いてますがテーブルを奥まで入れようとしても当たって入らない・・・。なので24mm上げて幅を狭めて製作しかさを上げてポタ電をクリアできるようにしました。テーブルを前に出せるので広々使えます♫テーブルの脚が心もとなかったので2本仕様に変更。乗っかるわけでは無いですがこれでしっかりしました☝

 

 

勝手にカスタマイズするのも醍醐味です。自分のなので綺麗には製作しません。自己満足レベルで十分。

そしてダイソーで打っているこれ。テッシュホルダーですが何故横向き?これって柔らかいテッシュで使うと切れちゃうんですよね。。。上向きに改造します。まずは切ってボンドで貼り付けるだけ(笑)そしてマグネットもダイソーで買ってきて車側にベースを貼り付けそこに付けるだけ。上向きで使えるようになりました。これ会社でも家でも使ってますが便利です。元々そう作ってくれれば良いのに(笑)

  

  

ちょっとずつ使いやすいように・・・今度はトイレ事情ですがトイレットペーパーが使えるといいね。と言う事で簡単なペーパーホルダーを買いました。これがアイアン風で良い感じです。作れと言われれば作れますが面倒くさい(笑)元々開いてる穴にこれまたマグネット。ウチの車マグネットだらけです(笑)簡単に取り外しが出来るようにしないとマルチルームはシャワーもたま~に使います。なので備え付けたら大変・・・そしてペーパーの大きさによってはナット側が当たることが判明したので旋盤にて薄く加工♫トイレもラップポンなのでダイネットに出して濡れちゃいけない物は全て取外し出来る様にしております。

 

 

そして、女子からはトイレ使うの恥ずかしいな・・・と言う声でやはり、音問題・・・キャンピングは防音無しみたいなもんですからね。音が出る奴も付けました。出来るだけ出れるときは外に出ますが・・・

そんなこんなで帰り道ニトリに寄って春夏用の寝具を新調♫ちょっと寄ったら3万ぐらい使ってしまった(笑)

今年はスタットレスで雪国行ったが雪深い高速は意外と怖かったぞ。やっぱ乗用車みたいに乗ってはいけない。正直、4駆でもかなり滑ります。なのでチェーンも4輪分買って揃えました。ヤバいときは4輪履いてやろうともくろみ中。って使わないで花粉シーズンになりました。使わないに越したことは無いんでしょうね。

便利だと思うのは内外気用温度計。表示はある程度ですがそれで良いんです。大体どのくらいなの?が分かれば良いレベル。車の中は暖かいので外に出るときの目安になります。ワイヤレスなので便利ですよ。我が家にも置いてあります。我が家では外に出る時の服装や上着の選択に役立ってます。湿度で雨なのかも分かりますしね。

 

電気を使いすぎたわけでは無いんですが70%位だったので戻ってきて充電しときました。普段使いはしないので下がりすぎも良くない。今週は天気も良くないのでソーラー期待できないし・・・。

使わない間に小物の加工。生活用水の排水ですができが悪いのかこのキャップに砂がつまり毎回開ける度ジョリジョリする。外して置くと排水レバー部分に泥入る・・・そこでホースのワンタッチカプラーの雄を付けて有ります。これでキャップ外す必要ないです。排水速度はかなり下がりますが戻って開けっ放しで抜いちゃうので気にしません。これ以外と便利です。

 

当然そのままでは付かず旋盤で薄くザクッと加工して付けました。長くても付くと思いますがキャップの裏側に汚水が貯まりすぎるのもどうかと思って・・・。

 

乗って楽しむより弄ってる方が長いかも知れませんね(笑)何せ弄るところが沢山有るので(苦笑)

また何かやったら載せますね。


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/