サイドスタンドの加工の多さはブログ件数を見て頂いてもお分かりかと思います。知り合いのバイク屋さんからもそんなに無いだろう。ウチでも無いんだから・・・と(苦笑)まず、やっている事が違いますので内容も違うと言う事を先に言っておきますね。
ウチでは新車をそんなに沢山は売っていません。お客様が欲しいという場合は当然注文しますし売りたくないわけでもありません。ウチはよそのオートバイ屋さんがどう言うやり方でも気にしていませんし、忙しくてそんな余裕もありません(笑)もう見飽きたよ。。。って言われちゃうかも知れませんね(^^;)
今回はこれも結構沢山有るメーカーさんです。外車の整備はしませんが金物は整備が絡まなければお受け致します。サイドスタンのは基本どこのメーカーさんでもOKです。
殆どの加工の場合ローダウンして・・・と言う事が多いです。
トライアンフ・BMWは意外と多いですね。上記は既に加工が終わった後ですが、この手の車両に関しては今回も結構直立な角度です。サイドスタンドの角度に関しましては全てに当てはまるわけではありません。スポーツ車両でしたらこの程度で良いかもしれません。
現車合わせの一番良いところは底板が地面にピッタリ付く所です。知らないバイク屋さんから言われた十客様が言っていましたが“走路は真っ直ぐじゃ無いんだから平行取らなくても良いんだよ”と言う話も聞いた事があります。そのバイク屋さんは何を基準にしているのでしょうか?適当にこんなモン!で作っているのか単純に短く作っているのか・・・。分かりませんが、当店では平行な所を基準としております。
何故底板ピッタリが必要か足首と似たような感じと思って下さい。例えばつま先で立ってたら・・・かかとだけで体重を支えてたら・・・疲れますよね。金属もゆっくりですが疲労はたまっていきます。だからピッタリが良いんです。もちろん止める場所が平行とは限りません。でも平行な場所の方が多いので平行が基準とウチは考えています。
重なるときは良く重なるので今回は同時平行作業でこの車両も作業していきます。同時に作業すると動かせなくなるので忙しいときは出来ません。今回は雨でしたので途中まで一気に作業してしまいました!
今回の角度は見にくいですが7.4度・・・これは危険な感じです。
足かけ部も製作させて頂いて出しやすく邪魔にならないように製作致しました。スタンドが出しにくい(特にホンダ車)とか車両が立っている、底板部分の摩耗など当店で直せる物、加工できる物はお気軽にご相談下さい。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/