色々出てくるこの車(笑)そんなもんだろうと思っていましたが予想以上に出るもんです(笑)今回は機能面でのカスタム・・・
まずトラックベースなので乗り心地が最悪・・・それでも頑張ってショックだけは変わってるみたいです。とは言え、コストもあるのでそこそこの物が付いています。でも新型カムロードで4WD・ダブルタイヤとなるとバネ下加重も変わってきます。多分以前から使ってる物と同じでは無いか?と思ったりしますが詳細は分かりません(笑)しかし跳ねて乗りにくい・・・。なのでどうだか分からないけど数少ない選択肢の中からこのショックを選びました。ショック交換はかなり悩む選択だと思います。
今回気になったのはまず“跳ねる”“ロール”です。乗用車じゃ無いんだから仕方ない。と言うお声も聞こえてきそうですがそう思われている方はそのまま乗って頂ければ良いかと思います。あくまで僕の主観で僕の車ですから(笑)乗用車感覚で言うとロールに関してはこの2点でかなり変わります。キャンピングは初めてなのですが取りあえずどう変わるのかも興味がありました。
まずは重たいR側のみを交換してみました。もちろん前後の方がバランスは良いのですがリア跳ねがかなり気になったので・・・。ショックにバネが付いたら硬くなるのか?もっと跳ねないのか?と思ったんですが逆でした。冷静に考えると板バネのバタバタ感なのでそれをバネで吸収し更にショックで吸収する。その考え方を持っているのはシャドーさんだけ。スタビライザーも強化品ですがめちゃめちゃ強化では無くという感じなのでショックで吸収できる範囲に収まっています。
僕的にはお勧めですね。跳ねはビックリする程収まりました!欲を言えばショック減衰を調整出来ると尚可だと思います。トラックでスペースがあるから出来るこの技!スタビライザーは最低地上高が下がって危ないんじゃ無い?と思いますがコレは正しく付かなかったので逆付けで装着して貰っています。バンテックがスペアタイヤの位置の問題で今までの物が装着できない。他のメーカーさんは大丈夫みたいです。バンテック用に新しくラインナップを加えたみたいで今は出っ張りがないものが付いております。(当たり前ですが性能は変わりません)
そして長距離はめちゃくちゃ疲れる純正シート・・・この車、何故内ももの辺りが下がっているのか?ブレーキを踏む度におしりが落ち着かない位置にズレます。TOYOTAさんも、もう少しキャンピング仕様であれば改善してほしいものです。(長距離を乗る人が多いと思いますので・・・)そこで悩んだのですが運転席だけレカロにしました。ブリッドを選ばなかった一番の理由はノーブルだから。。。ノーブルはリアシートを起こす際運転席、助手席を倒さないといけません。ブリッドにするとワンタッチでは倒れません。レカロはワンタッチで倒れます。そんな理由からレカロにしました。ノーブルじゃ無いのでしたらブリッドでも良いと思います。内ももの辺りも上がって乗りやすくなり腰の痛みもだいぶ改善しました。レーシングシートという感じでは無くホールド性が少し上がった良いシートって思って下さい(笑)
そしてもう一つ知りたいのが内部温度と外部温度。夏も冬も車の中の温度はさほど変わらず快適に設定しますが中に居る事が多いこの車の場合は外の温度がしれた方が何かと便利♫どれもこれも性能はそこそこの物ですが大体知れればOKなので少々の誤差は気にしません(笑)
そして問題児その・・・いくつだろうか?TVアンテナの受信感度の悪さ。キャンピングカーは殆どがマリン製品を流用した物ですが映りが悪い(笑)そこでアマゾンで売っていた板のタイプに変更。安い物だから失敗しても良いか・・・と思ったら意外と正解!以外と写ります。コレはコスパ的にお勧めです。外部アンテナを付ける前に試してみては如何でしょうか?
そしてもう一つタイヤ交換の際トルク管理は必須。職業上ギリギリのトルクレンチしか持ってない・・・。もう少し上のタイプも有っても良いかな?と思い高トルク・逆ネジ対応の物にしました。最近はバイクも一部高トルク化されてきてますので。。。しかしデカい長い(笑)自分でタイヤ交換をする事が何回あるのだろうか?職業上持っていて損はないものなので購入しましたが(苦笑)
コレもキャンピングなのに。。。ってもう所ですがダイナとミラーは変わりません。車幅はどのビルダーさんも変わっているのに・・・後5cm外にあれば見やすいのにな。。。コストの問題なんでしょうね。いずれカットして溶接し直そうかな?とも思いましたが取りあえずこの広角タイプでしのぎます。
掃除も結構は頻度でしますので掃除機も必要。小さいのは数あれど吸い込み強さが強いのはシャークとこれ。ケルヒャーです。コスパも考えるとケルヒャーにしました。大きい掃除機は置けないし常備したいし(^^♪しかしなんだかんだでちょいちょいお金が出ていきます・・・まだまだやる事は出てくると思いますがひとまず・・・
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/