有りそうで無いキャリア・こう言うキャリアって無いんですよね。以前にもいくつかこういう感じのタンデム上に置くキャリアを製作しました。今回もお一人で乗ってキャンプに行かれると言う事で余り全長を伸ばしたくない。通常はタンデムが出来るように製作しますのでタンデムの後ろ側がキャリアになります。バイクの最大積載量をそこに乗せるとバランスも崩しますし結構怖い物です。出来ればタイヤ上部に重量ぶるは乗せたいところです。
小排気量車のビジネス系のオートバイは殆どキャリアはタイヤ上部に有ります。バランスの問題も考えての事です。分かっているお客様はこういうの欲しいんでしょうね。弊社で作る場合、取外しが容易である事、出来るだけ作りました!!的な要素を消したい。もちろんお客様の意向が第一で作りますが法に違反する程大きな物やとんがった形の物もNGです。
この車両はHONDA レブル1100という車両です。アメリカン系のリアフレームにはねじ穴が空いていたりフェンダー(Rフレーム)を止める為の強固な取付部があります。そこを利用しますが今回はある程度キャリアの幅がありますのでカラーを噛ませたいところですが一般の方がカラーを入れながら装着するのは大変だろうと思いまずアダプターを製作します。
長ナットを旋盤で加工し欲しい長さにします。そしてボルト部分も作り外れるとやっかいなので外れないように溶接をしました。
キャリアベースを載せる荷物に合わせ製作していきます。がたつきが無いようにそして中心に来るようになるべくズレないように。。。色んな事考えながら製作していきます。
ここから今度は足部分の製作です。丸パイプを曲げていきますがパイプの場合熱を入れて曲げるとあるところから潰れます。なので大きくは曲げられません。今回は大きく曲げませんので炙って曲げます。無垢棒(丸棒)であれば90度でも曲げられますが重くなるので今回はパイプでの製作。
そのパイプにウエルドオンカラー(キャップボルトを装着する物)を溶接し位置決めをしていきます。先に作っておいた上部キャリアと合体!パーツが多ければ多い程熱歪みとの戦いになってきます。数物を作るのであれば熱歪みを押さえる為に治具を製作してしまうのですが当店では一品物が多いので治具を作るわけにも行かずその車両に合わせて一つ一つ丁寧に作っていきます。
長さの決定もキャリアを付けたままRシートを外れるように製作しました。結構ギリギリで作ります。詰めながら作らないと不自然になってしまいます(苦笑)後ろに入れた補強も真っ直ぐですとシートが外せません。なので逆への字で作ります。その方が強度も上がりますし(^^)
最終形が見えてきましたので位置関係の再確認をしマットな感じで塗装をします。
このように自然な感じでのキャリアが製作できました。取外しもボルト4本外して奥の長ナットを外せばすぐにノーマルに戻ります。このようなご相談もお気軽にご相談下さいませ。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/