このパターンも結構有ります。ディーラーさんにもって行くと迷わずフレーム交換です・・・。と言われてしまいますね。溶接が出来る所でもここは・・・・となる事が多いみたいです。
フレームはクロモリ(クロームモリブデン鋼)ですので溶接部材を間違えるとかなり弱くなります。ここは折れたり外れたりすると事故に繋がりますので適当にやってはいけません。やり方などの詳しい内容は企業秘密です。結構大変ですよ(笑)当店では治具も自社で作っています。真っ直ぐに・・・が一番大変。コロナ過になって一気に増えたのは時間が出来たので自分のバイクを弄る。オーバートルク若しくは感覚が分からず折ってしまう。と言う事が増えました。まだ1月ですが既に数台色々作業しております。
こうなってしまった物も場合によってはしっかり再生します。
今回はマフラーを付けようとして折ってしまったとの事。この車両に多いのはエンジン側エキゾーストの所と後ろだけ・・・と言う事が多いのですが全ての重量がここに掛かります。更には長ナットで装着場所を伸ばすので余計負担が掛かります。また折れるのも嫌なのでお客様に相談しこのような形にしました。
社外の場合、メーカーさんも検証してるでしょうから壊れる事も少ないのですが心もとない気もします。中間辺りで1箇所止まっていれば安心感も増すのですが・・・(純正は殆ど3箇所以上で止まっています)
今回は少々作り方を変えます。ショック取付部は直してショックのみを止めます。そしてマフラーはキャリアからステーを出してそこに止めます。その方が強度の安心感はありますね。中間で・・・と言ってもこの車両の場合取れるところがありません。その為強度のあるキャリアから取りました。付けました!的にならないように出来るだけ違和感なく装着します。
何が大変だったかというと・・・塗装を剥がすのが一番大変でした(笑)溶接時は塗装や汚れ、油などは一切駄目ですので。
このように折れてしまった物もお気軽にご相談下さい。
*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪
当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の
県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。
「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り
目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。
主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。
オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません
オートバイ・メンテナンスプロショップ
『テクニカルサービス』
〒351-0101 埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644 FAX:048-486-9643
営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)
HP http://ts-g.sakura.ne.jp/