コロナかでバイク人口が増えた事もありますがそれだけでは無いですね。お国が様々なお金を払いすぎて・・・回収が少ない。そこで交通違反の取り締まりが厳しくなったとも聞いています。整備不良になりますと青い切符とは別に白い切符を貰います。それは整備通告書と言って直した後に管轄の交番や警察署に持って行かないといけません。手間も発生しますし、点数、罰金なども取られますので良い事は一つも無いです。どう文句を言おうとも国家である警察には向かう事は得は無いです。自分に非があるなら認めた方が様々な損失が防げます。非が無い場合は徹底的に反論しても良いと思います。

 

整備命令 整備勧告

コレは命令書です。厳しい方ですね。このほかにも故障ステッカーが有ります。分けて話しますと故障ステッカーは気付かなかった故障といっても良いかもしれません。例えばブレーキランプ・ヘッドライト切れ等ですがコレは運行前点検でも付いていれば乗れてしまう物で突然切れる事もあります。なかなか気付かないですよね。でも安全を担保しないといけない乗り物なので運転手の責任・・・仕方ない所もあります。運転手さんが気付く物も沢山有りますがその場でどうにもならない物。。。基本乗ってはいけません。正しく書くなら気付いた時点でバイク屋さんにレッカーなどで運んで貰うもしくは押していく事になります。一応交番などに相談に行った方が良いですが乗ってって良いよ!とは言わないと思います。でも誠意は見せられると思います。

良く有るのがタイヤ溝が無い物、メーター動いていない物やテールレンズが割れている(付いていない)物、等々です。タイヤ溝やレンズ等は運行前点検(乗る前に一回りと電装品の点検他)で確認出来るので確信犯になります。切符を切られる可能性が高くなると言う事です。タイヤのスリップサインが出ても、もう少し使えるからといってケチって乗っていると切符を切られ違反金と強制的に直せという勧告書ももらい余計な出費になります。違反もさることながらタイヤの場合は性能も出ていないので危険です。コロナ過になってバックをしょった某配達のバイクが増えた事も起因していますね。個人で働くのは自由ですが仕事道具ですからしっかりメンテして屋って頂きたい物です。

 

ちなみにこのステッカーは勝手に剥がす事は出来ません。警察官が外さないといけない事になっています。その箇所を直しました。と言うバイク屋さんのはんこが必要。自分で直しても駄目です。

 

このように何の得も無い切符を切られる事の無いように皆さん気をつけて乗りましょう。


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤/フライス加工・各種溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。金属加工や溶接につきましては2輪・4輪・ご家庭の物や建築関係等もお受け致します。

オートバイ修理はどんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらブログへフォローをお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄(実作業PM9:00迄)
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/