弊社で一番多いサイドスタンド加工ですがこの車両自体は初めてでしたが外車も滞りなく作業致します。一般整備はやっておりませんが各種加工や溶接はお受けしております。

 

ノーマルで特に弄っては居ないみたいなんですが少したち気味。これにボックスや荷物を入れたら直立になりますね。直立で倒してしまった事も有るみたいで心配されておりました。

結構たってますね。 サイドスタンド

特に弄っていないので通常ぐらいの角度に設定させて頂きました。車両によって異なりますがロードバイク・デュアルパーパスだと12度前後~、オフロードだと16度~と勝手に決めております(笑)と言うより一般整備に入った車両も工場内に入ってるときに角度計を置いてちょいちょい計っています☝

意外とBMWは多いです。

今回も台座は大きい物を選択して頂きました。元々、アルミの台座を付けられていたのでそれを弊社大型極厚台座に変更しました。以前高速の乗って、パーキングに停まったらその台座が無くなっていた・・・とお客様がって言っておられたのですが、後続車にヒットしなくて良かったです。(このお客様では有りません)

極厚台座使用 オフセット

この車両は台座位置が非常にタイトですがめいっぱい縮める訳では無くノーマル程度の角度にするので問題ないと判断。上にも横にもずらせません。下げたとき、上げた時に当たらない位置関係を狙わないといけないので溶接ひずみは厳禁です。ダンパーのへたりも見受けられますがまだ使えそうなのでそのまま使います。底板の角度だけ間違わないように慎重に借り止め、位置確認をしていきます。ステップ、フレームに挟まれていますのでそこを狙います。クリアランスは5mm程度。

タイトなクリアランス

そして加重をしっかり掛け本溶接に入ります。加重を掛けられることでひずみも最小限に抑えられます。位置関係がタイトなので底板自身はオフセットして溶接しました。薄い板だとこれだけオフセットするといとも簡単に曲がります。はじめにどのくらいの角度にするかをお伝えした際に12.5度ぐらいですかね。なんてお話をしていましたので予想通りその角度になりました。12.5度で底板ぴったりといった感じです。

ほぼ狙い通り

これで安心して乗れますね。不安を抱えたまま乗るのは楽しさも半減してしまいます。タイトな物もご相談頂ければ判断できます。

 

お気軽にご相談下さいね。

 


*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪

当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤加工・溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。

どんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらNewブログへも読者登録をお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く) 

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/