古い車両には良く有るネジ山破損。流石に古くなってくると幾度となくネジを締めたり緩めたりされているはず。その中でのトラブルも当然有るのですが、中途半端に加工されている物も多々有ります。正直プロのやる仕事では無い!と思う物も多々。今回もその類い。何故かというと・・・折れたネジの場合一番初めの作業が肝心!折れたネジの中心に穴を開けるここがしくじると全てが台無しになる。やり方によっては外すことも可能だけど、結構手間なので始めから集中してやった方が正解。手を抜くのか適当に考えてるのか分からないけど残ったままタップを切るなんて言語道断!それが悪戯して食いついてまたネジが折れる。悪い連鎖です。残ったままタップを切ると半周固い、半周柔らかい素材となった場合、柔らかい方向に穴位置がずれます。その残ったネジを除去した時は楕円になると言う事です。

加工失敗例

 

今回の楕円穴7.5mm近いM8も無理です。となるとその上のM10になりますが今回はそのスペースが有ったので加工出来ましたがスペースの無い物は他の加工方法を取りますが、最終手段は溶接して一度穴を埋めると言う方法を取りますが場所によってはねじ穴1個の為に、エンジンを下ろしたりフレーム単体にしたりと言う事になる場合も有ります。当然工賃は跳ね上がります。ご自身での作業はこういう所を気をつけないといけません。ウチに来られる方は自分でやるのは辞めます。。。ボルト1本でもプロですね。とおっしゃいます。私たちプロはトルクレンチを使います。(使わないお店も多々有りますが自分のトルクには頼りません)一般の方は折るのが怖いから緩く締める。プロが締める場合、緩むのが怖いから強く締める方向に有ります。きちんとしたトルク管理をしましょう。

固着したダウエルピン 残っていたボルト SUS M10 ボルト加工

話が飛びましたが今回の作業はクランクケース本体。溶接するかM10近くのタップを切るか。溶接するには場所が奥まっていますので下ろさないといけない。コストが掛かります。下ろすのは最終手段。今回はM10ボルトにしました。この場所はケースカバーが付いて面当たりの有る場所。半分既に割れている。ネジだけ入れても隙間が出るし締め切らない。ボルトの頭部分を旋盤で出来る限り段を残して切削し更に中心部分にM6のネジを切る。それをM10タップを切ったところにきっちり締め込む。すると面当たり部分もカラー無しでいけるのでこの方法を取りました。

ネジ山再生

そもそもはヘリサートを埋没と固着ダウエルピンの除去する作業だった為大きく作業内容が変わってしまいましたがすっかりハマった作業になって仕舞いました(笑)難儀なネジ折れ等も御相談下さい。

 

*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪


当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤加工・溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。

どんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらNewブログへも読者登録をお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/ 

全国探してもバイク屋さんの工賃の割引サービスは無いと思います。ましてや工賃が半額になるなんて言語道断です(笑)

オートバイ屋さんの工賃というのは大きな利益の一部です。それを半額にするなんて事はなかなか出来る物ではありません!

当店は長年整備屋としてやって参りました。ホームページを見て頂ければ分かると思いますが他のバイク屋さんと同じ利益を得ようとすると倍の作業をすれば解決します!要するに手を倍の速さで動かせば良いと思います。出来る出来ないは別として・・・。長年の整備経験が物を言います!

工賃半額 オートバイ

当店で新車や中古車を購入して頂きますと以後の工賃が半額になるんです!カスタムや一般整備・車検や点検・定期的なOIL交換等ほぼ適用致します。新車は安売り店には正直勝てません。(仕入れ量が違います)整備屋として何処で還元出来るか散々考えた結果、工賃を毎回半額にすると言う事に辿り着きました。3年前後で手放す方は余り居ないと思います。なので新車から3年での試算を乗せました。全車両に当てはまる訳では無いのですが原付でも数万円の差が出ます。初めから安いかジワジワとそれを超える安さになるかは考えて頂ければ分かると思います。メーカーの縛りも有り販売出来ない車両(メーカー店独占販売)も御座います。

工賃半額の仕組み

例えば250cc以上のHONDA車両はドリーム店でしか買えません。それも定価で。Kawasakiに関しましても全車Kawasaki専門店でしか買えません。ディーラーと呼ばれる所にしか卸さない!とメーカーが決めました。ほぼ定価で買わないといけない時代になって仕舞いました。勿論YAMAHAもSUZUKIも今後はっきりと色分けされるでしょう。利益をしっかり取ってお店を経営していきましょう!と言うメーカーのやり方。
小さい車両はどのお店でも売って大丈夫ですよ!って事ですが余り利益の無い車両は売らせてあげるとも聞こえますね(笑)

それはそれで良い事だと思います。健全経営ですから。当店は整備専門店なので車両を売る事に特化しておりません。当店で買って頂いたお客様に対してメリットが無いといけない。ディーラーさんでは出来ないサービスが無いといけないと思っています。勿論ディーラーさんじゃ無いと出来ない事もあります。それを選ぶのは“お客様”です。

頑張って1メーカーだけを売っているディーラーさんをメーカーがサポートするのは当然です。こんな時代がいずれ来るだろうと20年以上前に思っていました。なので整備屋として生きていこうと決めたのです。ちょっと変わった事と言えばバイク屋さんで金属加工・各種金属溶接というのも当店の特徴です。全体作業売り上げの30%近く溶接や金属加工という驚異の数字です。

バイク整備を御代を頂いてする上では整備士資格だけでは出来ません。医師免許があっても自宅でお腹切って言い訳では無いのと同じです。国家2級整備士の資格が有り定められた道具が有り設備や工場面積が無いといけません。一つでも掛けていれば“違法”です。俗に言う”運輸省認証工場”と言う物です。バイクを買うのは何処でも良いですが整備するなら必ず認証工場で作業をして下さい。当店も認証工場を完備しております。安心してお任せ下さい。有資格者が2名御待ちしております。認証工場では無い場所では分解整備事態がダメ!パッド交換の際のキャリパーを外すのもダメです。ハンドルやチェーン・車検整備や法定点検なども分解整備を伴いますのでNGです!この看板を必ず確認して下さい。

当店は安心の関東運輸省認証工場です。

認証工場とは国が定めた講習を必ず実技・座学と1年に1回受けないといけません。
法改正や新技術があるからです。
見やすい位置に看板が無い場合は”違法工場”となり、整備をした事にはなりません。お気をつけ下さい!