お店を出して12年ほどになりますが当社がお店を出す前は派遣事業を行っておりました。それは一般のお客様ではなく、オートバイ屋さんがお客様。二輪業界では後にも先にも弊社だけが行っていた事業です。私が独立した当初のお話し(きっかけになったと言えばそうかも知れません)ですが前に勤めていた会社を辞めて、その話を聞いた同業者の社長さん達から”ウチに来なよ”ウチだったら年俸OOO万保証するよ。と6件程からお声を頂きました。本当に有り難いことです。そんな中、僕の中ではA社で働いたらB社やC、D、E社にはなかなか言えないしなぁ、、、(どの順番でも変わりない)そんなに人がたりないなら皆を手伝えば良い!と言う発想から下請けでやります。と言う判断になりました。

 

安易な考え方からスタートした物の、やはり独立という道は甘くなく様々な壁がどんどん出てくる。深刻な問題、”責任の所在”と言う事でバイクを倒したり傷を付けたり試乗中に事故したら?渡した後のトラブルは?等々当たり前の事ですが、全て保証しないと仕事が出来るわけが有りません。仕事やるのでお金下さい、保証は出来ません。じゃどこかのYオークションみたいに(NC・NRって言うんですかね)なって仕舞います(笑)

 

派遣時代の移動用工具

 

世の中そんなに甘くはないので調べてみますと、そんな保険が有りました!しかし、全て別々の保険で個々に入るとそりゃもう高いんです。YAMAHA販売店には”ショップ総合保険”と言う物があり、それは僕が入りたい保険が1セットになっていてフリート契約なので安く入れると言うとんでもない利点の物。しかし、YAMAHAとは無関係なので入れません。。。個別に入ると5倍以上の金額が掛かります。まずはお客様に渡した後の保険と試乗中の交通事故がカバー出来る保険に入りました。

 

前の仕事を辞めて数ヶ月・・仕事が無く本当にお金の無い時期も有りました。来月の家賃払えるかな?日々のご飯もままならない位な所まで行きましたから(笑)情けない話ですが、始めた当初、週に2日程度しか仕事がなかった時期、3食なんて到底食えない。1食だってままならない。袋の安いラーメンを半分にし粉スープも半分・・・具は基本無し。それで2日過ごす。米やパスタは贅沢でした。もうお笑いの世界ではないかと勘違いする位の生活ぶりでした。電気代掛かるから電気も最低限しか付けない。携帯電話を枕元に起き鳴るのをひたすら待つ。寒くても布団にくるまり動かない。そんな日々が1ヶ月以上続きました。

 

それじゃダメだ!と思い、飛び込み営業をすることにしました。自分でチラシを印刷しバイク屋さんにこういう事やってます!是非宜しくお願い致します。仕事の無い日は夜中まで周り、ドアの隙間からチラシを入れさせて頂いたりしてました。心ない言葉を掛けられた事も有りましたし。よく考えたらそう思われても仕方ないですよ。だって言葉悪く言えば”御社の仕事お手伝いします”ってプロに向かって言うんですから(笑)何処のウマの骨が言ってんだよ・・・。おたくは何処まで出来るの?エンジンとか電気とか分かるの?等々。正直屈辱でしたが、何度も言われるので慣れました(笑)働いていたときに買った車は売却し、移動は基本工具を持っていくので2種スクーター。営業もスクーター。当時中野区からスタートしたので東京・埼玉・千葉・神奈川と、とにかくバイク屋さんを調べ沢山回りました。色々なバイク屋さんに行きました。初めは数件のバイク屋さんに使って頂きまして、その噂を聞いてウチにも・・・ウチにも・・・話を聞かせて下さい等と徐々にお仕事を頂けるようになりました。体は一つ、スケジュールを組むのも大変でしたが当時、まだまだバイクが売れてスクーターのカスタムも流行っていた時期ですので仕事は沢山有りました。

 

これで1600ccのエンジンも車検も一般修理もやっていました。

 

7店有れば週一行ってもお腹いっぱいになる。お店なので仕事が切れることはないと言う事から数年間はお休み無しで、がむしゃらに働いていました。夜でも良いから来て!終わらないから・・・・と有り難いお言葉(涙)1日3件掛け持ちで朝まで仕事なんて事も結構有りました。数時間寝て仕事。。。若かったから出来た事です(笑)ご飯もままならない時期が合った反動から仕事が有る有りがたさを実感したのもあっての事だったと思います。当時は辛くなかったですね。とんでもなく忙しい時期に法人化し母親がガンで亡くなり忙しい、悲しいが入り交じり予約を頂いて居る仕事も穴を開けるわけには行かず病院から葬儀場までは急遽行きましたが、夜にはまた仕事をする。(フルカスタム、納期翌日という大きなお仕事だったので穴を開けられなかった・・・)親不孝者でしたね。葬式の時は2日程、お休みを頂きましたが・・・。

 

余りにも一人で対応しきれない位仕事がどんどん入ってくるので、人を雇うことになりましたがそこでもまた壁、、、従業員を雇うと労災、雇用保険等々から一人でやっているときは下請けでしたが従業員が行くとなれば指揮、命令系統が先方になるので下請けではない。と言う事で派遣事業登録もしないといけない。ご存じの通り、派遣切りなどが有った時代ですので、派遣登録がまぁ、通らない通らない・・・何度となく労働局に通い詰めやっと認可が下りた感じでした。いかんせん、ウチがやってる仕事の前例が無い。20回位行きました(笑)根負けしたのか担当の方も上司に色々掛け合ってくれました。お役所仕事ですから仕方ないですが。健康保険は個人事業だったので強制ではなかったんですが派遣をやる場合は強制なので社会保険に加入。従業員の安心材料でもある福利厚生もやっと出来る様になったな。。。。

 

他にも、僕以外が動くので、全ての事柄がカバー出来るようにあと二つ保険に加入。毎年いくら払うんだ??って位今でも払っています(笑)それから数年、何とか派遣が軌道に乗り2人でも足りなくもう一人雇うことに。当時は3人でフルに動いていました。週に数回行く専属店契約も頂き、そこに僕の工具箱を置かせて頂いておりました。

社長工具箱

今でも外見は変わらず(笑)中身は1.3倍位に増えましたがほぼお付き合いです。

 

母が亡くなり結婚式を伸ばし翌年結婚式と同時にお店を持つことに。その数年間はこれまた仕事もプライベートもとてつもなく忙しい時期でした。毎日寝不足(笑)お店を持つことになったのは国のせい(笑)駐車違反取り締まりが厳しくなりバイク屋さんの売り上げがだだ下がり・・・当然外に出す仕事も減り・・・余波を受けてしまいました。同時に一人退職することに。良いのか悪いのか二人で回せる量しか無かったのも実状。

 

噂に聞いた話ですがあの社長”ボンボンらしいぞ”親のすねカジって”なんて言うのも聞きましたが、全くそんな事は無く親兄弟・他人・銀行含め事業資金は1円も出して貰っていません。今の工場も賃貸ではなく工場部分だけですが、自社所有です。(お店を出す時に会社の資金9割と僕個人の貯金の8割突っ込むという暴挙・・・)物件代金、改装費(電気周り・トイレ新設・サッシ新設・看板など)在庫車両代(中古・新車)在庫商品(タイヤ・プラグ・OIL等)からデスクや椅子、PC等の事務用品含む。全てキャッシュ。会社の資金は無くなりましたが無事スタートは出来ました。勝負できる内にと思いお店を出す事を決意したのが十数年前、年々忙しくなりまたまた人手が足りない位忙しい。現在に至るという感じです。何だか波瀾万丈な人生です。

 

日々感謝を忘れず努力して行こうと思います。時には厳しいお言葉も頂戴致しますので今後とも何卒宜しくお願い致します。

株式会社 Hiko・Garage・テクニカルサービス  代表取締役 佐野成至

 

*************************************************************
ようこそ!テクニカルサービスの社長ブログへ♪


当店は、埼玉県和光市と東京都練馬区の

県境近くにある笹目通り沿いのバイク屋です。

「極楽湯さん」と「島忠和光店さん」の間の坂の途中に有り

目印は、はす向かいに「くるまやラーメンさん」があります。

主に、ご依頼頂いた修理のご紹介や、金属加工・溶接などの作業例やその他キャンペーン情報(お得情報)やご案内などを投稿したりしております。
一般修理・車検・レッカー・事故修理・パンク修理はもちろんの事、その他、各種オーバーホール・電装系・エンジントラブル・故障診断・探求・HID取り付け・カスタム・旋盤加工・溶接までオートバイに関わるもの何でもお任せ下さい。

どんな修理もお任せください!! 他店様・インターネットなどで購入した車両なども大歓迎です!お気軽にご相談ください。(一般修理は、国内4メーカーに限る) 当店オリジナルの工賃割引会員システム有り☆工賃が20%~最大50%もOFFに!!
気に入って頂けましたらNewブログへも読者登録をお願いします♪※このブログは「メッセージ」機能を受け付けておりません

オートバイ・メンテナンスプロショップ

『テクニカルサービス』
〒351-0101  埼玉県和光市白子1-13-1-1F
TEL:048-486-9644  FAX:048-486-9643

営業時間 AM10:00~PM10:00迄
(定休日無し/年末年始・イベント日を除く)

HP http://ts-g.sakura.ne.jp/ 

全国探してもバイク屋さんの工賃の割引サービスは無いと思います。ましてや工賃が半額になるなんて言語道断です(笑)

オートバイ屋さんの工賃というのは大きな利益の一部です。それを半額にするなんて事はなかなか出来る物ではありません!

当店は長年整備屋としてやって参りました。ホームページを見て頂ければ分かると思いますが他のバイク屋さんと同じ利益を得ようとすると倍の作業をすれば解決します!要するに手を倍の速さで動かせば良いと思います。出来る出来ないは別として・・・。長年の整備経験が物を言います!

工賃半額 オートバイ

当店で新車や中古車を購入して頂きますと以後の工賃が半額になるんです!カスタムや一般整備・車検や点検・定期的なOIL交換等ほぼ適用致します。新車は安売り店には正直勝てません。(仕入れ量が違います)整備屋として何処で還元出来るか散々考えた結果、工賃を毎回半額にすると言う事に辿り着きました。3年前後で手放す方は余り居ないと思います。なので新車から3年での試算を乗せました。全車両に当てはまる訳では無いのですが原付でも数万円の差が出ます。初めから安いかジワジワとそれを超える安さになるかは考えて頂ければ分かると思います。メーカーの縛りも有り販売出来ない車両(メーカー店独占販売)も御座います。

工賃半額の仕組み

例えば250cc以上のHONDA車両はドリーム店でしか買えません。それも定価で。Kawasakiに関しましても全車Kawasaki専門店でしか買えません。ディーラーと呼ばれる所にしか卸さない!とメーカーが決めました。ほぼ定価で買わないといけない時代になって仕舞いました。勿論YAMAHAもSUZUKIも今後はっきりと色分けされるでしょう。利益をしっかり取ってお店を経営していきましょう!と言うメーカーのやり方。
小さい車両はどのお店でも売って大丈夫ですよ!って事ですが余り利益の無い車両は売らせてあげるとも聞こえますね(笑)

それはそれで良い事だと思います。健全経営ですから。当店は整備専門店なので車両を売る事に特化しておりません。当店で買って頂いたお客様に対してメリットが無いといけない。ディーラーさんでは出来ないサービスが無いといけないと思っています。勿論ディーラーさんじゃ無いと出来ない事もあります。それを選ぶのは“お客様”です。

頑張って1メーカーだけを売っているディーラーさんをメーカーがサポートするのは当然です。こんな時代がいずれ来るだろうと20年以上前に思っていました。なので整備屋として生きていこうと決めたのです。ちょっと変わった事と言えばバイク屋さんで金属加工・各種金属溶接というのも当店の特徴です。全体作業売り上げの30%近く溶接や金属加工という驚異の数字です。

バイク整備を御代を頂いてする上では整備士資格だけでは出来ません。医師免許があっても自宅でお腹切って言い訳では無いのと同じです。国家2級整備士の資格が有り定められた道具が有り設備や工場面積が無いといけません。一つでも掛けていれば“違法”です。俗に言う”運輸省認証工場”と言う物です。バイクを買うのは何処でも良いですが整備するなら必ず認証工場で作業をして下さい。当店も認証工場を完備しております。安心してお任せ下さい。有資格者が2名御待ちしております。認証工場では無い場所では分解整備事態がダメ!パッド交換の際のキャリパーを外すのもダメです。ハンドルやチェーン・車検整備や法定点検なども分解整備を伴いますのでNGです!この看板を必ず確認して下さい。

当店は安心の関東運輸省認証工場です。

認証工場とは国が定めた講習を必ず実技・座学と1年に1回受けないといけません。
法改正や新技術があるからです。
見やすい位置に看板が無い場合は”違法工場”となり、整備をした事にはなりません。お気をつけ下さい!