抗菌・抗ウイルス作用や細胞の再生作用があるドクダミだが、カリウムを高濃度含有するために腎臓機能が低下していると高カリウム血症を引き起こすおそれがある。
高血圧の原因の一つであるナトリウムを体外に排泄させる働きのあるカリウムだが、腎臓機能が低下している人には命取り(高カリウム血症による不整脈や心臓停止)になりかねない。
高血圧にも腎臓障害にも有効な生理作用があるものとしてフコイダンが知られている。
フコイダンは、モズクやコンブなどの褐藻類に含まれる多糖類の総称で、フコースなどの単糖が複雑に結合している。
モズクやコンブは体に良いと昔から言われているが、実はモズクやコンブからフコイダンを取り出す酵素は人間の体にはないそうだ。
フコイダン成分を抽出して摂ることにより、様々な体に良い恩恵を受けることができるということになる。
フコイダンに含まれる硫酸基(SOH-)の割合が13%以上で有効な働きを示すという研究報告があるが、硫酸基は非常に壊れやすくフコイダン抽出には高度な技術が必要となる。
巷のフコイダン製品がほとんど高価(ひと月分4~5万円以上)なのはそういった理由もあるのだろう。
フコイダンには強力な再生機能がある幹細胞の活性化作用があるのではないかと期待されている。
もし、これが明らかになれば治癒が見込めない難病にも有効になるという話も聞く。
これまでの研究で明らかになっているフコイダンの生理作用は非常に多岐に渡っている。
抗腫瘍作用・抗アレルギー作用・抗炎症作用・免疫力増強作用・血圧上昇抑制作用・抗コレステロール作用・中性脂肪抑制作用・血栓溶解作用・血糖上昇抑制作用・ピロリ菌感染抑制作用・抗ウイルス作用・抗菌作用・育毛作用・保湿作用・便通促進作用・正常な細胞の増殖援助・細胞、組織、器官の再生促進
この記事の広告にフコイダンの宣伝が出るかもしれないが、おそらく高価だろう。
手前味噌だが、私が愛飲しているフコイダンはひと月分で7~8千円。しかもフコイダン成分含有率20%は多くのフコイダン製品の7倍という優れもの。
おかげで内臓脂肪が落ち、胃潰瘍が治った。過去の記事にも紹介している。
http://ameblo.jp/tech2007/entry-10042748056.html
味も美味しいし、私はやっぱりドクダミよりフコイダンだな・・・