家のシャワーは手元で水を止められるが、最近きちんと止水できないようで、シャワーヘッドの穴から水が少しずつしたたるようになった。
じゃ、節水タイプかつ止水できるシャワーヘッドで安価なものがあったので注文し、届いたので早速付け替えようとした。
が。あれ?シャワーヘッドってこんなに固くて取り外しにくかったっけ?手では到底回らないため、ゴム手袋とプライヤーを使って何とか外れた。
しかし、だ。ホースの中に白っぽいケーブルが通っているぞ?切っていいのか?
調べると、この線で水栓のところでのフタを開閉し止水を制御しているそうだ。そう、今のシャワーはホースとシャワーヘッドが一体の製品だったのだ。
ちなみに今のシャワーは INAX BF-SB6W という型番だった。
仕方ないので、ホームセンターに走ってINAXに合うシャワーホースを入手。で、帰宅してすぐにホースを水栓から外し、接続しようとしたが、あれ?合わないぞ?
水栓側の口径の方が遙かに大きい。どういうこと?
ちなみに今の水栓は LIXIL BF-HT147 という型番だった。
調べてみると、水栓とシャワーのホースとはエルボというL字型の金具でつなぐらしい。また、私が外したのはシャワーホースのみで、エルボは水栓に残っていた。
INAX(LIXIL)の止水式のシャワーヘッドの交換にはエルボの交換が必要とのことで調べてみた
・田中金属製作所 LIXIL製ストップシャワーヘッド交換方法
・LIXIL INAX Shower Elbow
ただ、我が家のエルボを外して接続部を確認したが
水栓(オス) - (メス)エルボ(オス) - (メス)シャワーホース
である。後者のリンクにあるエルボの接続部は (オス)エルボ(オス)なので、合いそうにない。
更にジョイントが必要なのかな?手詰まりなので素直に純正品に交換した方がよかったのかな?などと思うも、今日はもういいや。
と30分ほど他のことをしていて「もしかして、エルボを外しホースを直結しても使えるんじゃ?」とひらめいた。つまり
水栓(オス) - (メス)シャワーホース
という接続形態である。これでダメなら日を改めて考えよう。
で、水栓からシャワーホースともどもエルボを外し、新しいシャワーホースを。口径は合致した。しっかりと締めて、いざ放水。水漏れもなく使用できるようになった。
これでしばらく使ってみることにする。
念のため、LIXILは会社名で、INAXはLIXILのブランド名である。
じゃ、節水タイプかつ止水できるシャワーヘッドで安価なものがあったので注文し、届いたので早速付け替えようとした。
が。あれ?シャワーヘッドってこんなに固くて取り外しにくかったっけ?手では到底回らないため、ゴム手袋とプライヤーを使って何とか外れた。
しかし、だ。ホースの中に白っぽいケーブルが通っているぞ?切っていいのか?
調べると、この線で水栓のところでのフタを開閉し止水を制御しているそうだ。そう、今のシャワーはホースとシャワーヘッドが一体の製品だったのだ。
ちなみに今のシャワーは INAX BF-SB6W という型番だった。
仕方ないので、ホームセンターに走ってINAXに合うシャワーホースを入手。で、帰宅してすぐにホースを水栓から外し、接続しようとしたが、あれ?合わないぞ?
水栓側の口径の方が遙かに大きい。どういうこと?
ちなみに今の水栓は LIXIL BF-HT147 という型番だった。
調べてみると、水栓とシャワーのホースとはエルボというL字型の金具でつなぐらしい。また、私が外したのはシャワーホースのみで、エルボは水栓に残っていた。
INAX(LIXIL)の止水式のシャワーヘッドの交換にはエルボの交換が必要とのことで調べてみた
・田中金属製作所 LIXIL製ストップシャワーヘッド交換方法
・LIXIL INAX Shower Elbow
ただ、我が家のエルボを外して接続部を確認したが
水栓(オス) - (メス)エルボ(オス) - (メス)シャワーホース
である。後者のリンクにあるエルボの接続部は (オス)エルボ(オス)なので、合いそうにない。
更にジョイントが必要なのかな?手詰まりなので素直に純正品に交換した方がよかったのかな?などと思うも、今日はもういいや。
と30分ほど他のことをしていて「もしかして、エルボを外しホースを直結しても使えるんじゃ?」とひらめいた。つまり
水栓(オス) - (メス)シャワーホース
という接続形態である。これでダメなら日を改めて考えよう。
で、水栓からシャワーホースともどもエルボを外し、新しいシャワーホースを。口径は合致した。しっかりと締めて、いざ放水。水漏れもなく使用できるようになった。
これでしばらく使ってみることにする。
念のため、LIXILは会社名で、INAXはLIXILのブランド名である。