政令指定都市である広島市で、まさかの土砂災害が起きた。行方不明の方も、一刻も早く、可能な限り生存して発見されることを願うばかりだ。
春先まで市町村の自治体がお客様である仕事に従事していた。その際、ある自治体からは災害時の被災管理システムのデータ作成を依頼されたりもした。他の自治体で作成したものらしいが、正直、素人が作成したものであろうことはすぐに分かった。
東日本大震災規模でなくても、避難所が必要になったり、救援物資が必要になるケースは結構ある。今回の広島もそうだが、この冬の大雪でもそうだった。そのたびに現場がうまく回らない現状を目の当たりにする。
どうすればいいのか?
おそらく統制がとれていない、マネジメントの問題だ、と感じている人は多いだろう。市町村や都道府県、国は何をやっているんだ!と。
確かに指摘は正しい。が、それぞれの避難所ではそこのことで手いっぱいである。現在ではツイッター、フェースブック等のSNSもあるが、個対個のコミュニケーション、もう少し広げても部分最適にしかならない。
やはり、情報を統制するためには情報を集約し、制御する役割が必要なのだろう。そこに手配師というか仕切り屋というか、そういう能力のある人がいればいい。
今の時代、クラウドだとかで情報の収集は行いやすくなっている。それを活用して災害支援物資をより早く届ける仕組みを構築したいなと思う。既に動き出している人がいれば連携したいし、まずは自治体等と連携することは考えてみたい。
そういう個人の妄想に付き合って頂ける人が居れば意見交換やミーティング等でもできればうれしいなと思う。当然ながら報酬が出るわけではないが、場合によってはNPOでも作ろうかとも考えている。
春先まで市町村の自治体がお客様である仕事に従事していた。その際、ある自治体からは災害時の被災管理システムのデータ作成を依頼されたりもした。他の自治体で作成したものらしいが、正直、素人が作成したものであろうことはすぐに分かった。
東日本大震災規模でなくても、避難所が必要になったり、救援物資が必要になるケースは結構ある。今回の広島もそうだが、この冬の大雪でもそうだった。そのたびに現場がうまく回らない現状を目の当たりにする。
どうすればいいのか?
おそらく統制がとれていない、マネジメントの問題だ、と感じている人は多いだろう。市町村や都道府県、国は何をやっているんだ!と。
確かに指摘は正しい。が、それぞれの避難所ではそこのことで手いっぱいである。現在ではツイッター、フェースブック等のSNSもあるが、個対個のコミュニケーション、もう少し広げても部分最適にしかならない。
やはり、情報を統制するためには情報を集約し、制御する役割が必要なのだろう。そこに手配師というか仕切り屋というか、そういう能力のある人がいればいい。
今の時代、クラウドだとかで情報の収集は行いやすくなっている。それを活用して災害支援物資をより早く届ける仕組みを構築したいなと思う。既に動き出している人がいれば連携したいし、まずは自治体等と連携することは考えてみたい。
そういう個人の妄想に付き合って頂ける人が居れば意見交換やミーティング等でもできればうれしいなと思う。当然ながら報酬が出るわけではないが、場合によってはNPOでも作ろうかとも考えている。