数年前、ある展示会の手伝いをした際、一緒に居たスタッフに「ここ、禁煙でっせ」と注意した時に「電子タバコ」を初めて知った。火がついているように見えるし、煙は水蒸気らしい。本人は自慢げであった。

ただ、パッと見はタバコそのもの。それを周りが見たらどう感じるだろうか。誤解だと言えばそれまでだが、極めて誤解を与えやすく、かつ周囲を不快にしかねないものである。
そういう周囲への配慮を、その彼は持ち合わせてなかったらしい。

実際、展示会のブースでは、私と彼が同じように働いたが、彼に話しかけてくる来客はほとんどなかった。

最近は、例えば電車に乗っていても数年前よりも周囲への配慮ができていない人が多いように感じる。時間帯も、年齢もあまり関係がないように見受けられる。残念というよりは、気味の悪さを感じる。