Flex も spark のコンポーネントになってからいろいろ変わったのだが、スクロールする場合は Scroller を使う。

これ、使い方を誤ると結構大変である。

マウスホイールでのスクロール幅なのだが、当初使っていたら「画面上表示されているコンポーネントのうち、タブが効くものの数とかなのか、スクロール幅が変化する」ようだった。ものすごく使いにくいが、諦めていた。
しばらくソースをいじっていると、急にスクロール幅が極端に小さくなった。いじったところといえば「Group と Scroller のネスト順を入れ替えただけ」だ。そういえば、元ソースはGropuでくるまず、コンポーネントを適当に配置していただけだ。

Groupでくるんで、スクロール幅を変更すれば安定してスクロールするようになった。

スクロール幅の変更は結構マニアックな気がするので、これはまた別途。