------
VBAでシステムを作る際の考慮点 その7
今回の壁はこれ。
・OSやExcelのバージョンが変わったら思い通りに動かなくなった。
これは、悲しいかな、特効薬的なものはないようだ。合わせるしかないと言わざるを得ない。多い事象は
・シートに貼っていたオブジェクトがずれる。
・シート上のオブジェクト内の文字のレイアウトが崩れる。
・参照しているライブラリがない。
など。昔は
・処理の挙動が変わってしまった
ということもあった。Excel 5 から Excel 95 へと変わった時だが、文字列関係の関数 LenB, LeftB, RightB などの関数の結果が違ってきたことがあった。最近はそういう困ったことはないようだが・・。
しいて言えば、対策は「ワークシートにオブジェクトを貼らないようにする」くらいか。リボンやツールバー(2003以前)を使うのもいいのかもしれない。
最近では、VBAを動かくための環境設定が必要だったり・・。自身で配布するものは電子署名をつけた方がよいのかな?と考えているところでもある。
VBAでシステムを作る際の考慮点 その7
今回の壁はこれ。
・OSやExcelのバージョンが変わったら思い通りに動かなくなった。
これは、悲しいかな、特効薬的なものはないようだ。合わせるしかないと言わざるを得ない。多い事象は
・シートに貼っていたオブジェクトがずれる。
・シート上のオブジェクト内の文字のレイアウトが崩れる。
・参照しているライブラリがない。
など。昔は
・処理の挙動が変わってしまった
ということもあった。Excel 5 から Excel 95 へと変わった時だが、文字列関係の関数 LenB, LeftB, RightB などの関数の結果が違ってきたことがあった。最近はそういう困ったことはないようだが・・。
しいて言えば、対策は「ワークシートにオブジェクトを貼らないようにする」くらいか。リボンやツールバー(2003以前)を使うのもいいのかもしれない。
最近では、VBAを動かくための環境設定が必要だったり・・。自身で配布するものは電子署名をつけた方がよいのかな?と考えているところでもある。