Eclipse を Flex 目的で入れている人なんて極めて少ないと思う。だからだろうけれど、トラブルに対する情報がとても少ない。
で、今回は「コンパイル結果のコメントが化ける場合」である。文字コードが違うからってのは誰にだって分かるだろう。どうすれば正しく表示されるか、の設定が肝心である。
さて、問題である。次の中で Eclipse + Flex (Flex関係の他のツールはない状態)、Eclipseのコンソールの文字化けがする場合、どうすれば化けなくなっただろうか?条件は以下の通り。
・文字コードはUTF-8
・Eclipseのバージョンは 4.3(Preiades 4.3)
・Flex SDK は 3
コンソール出力は別にFlexに限った事ではない。言語を問わず適当に検索してみた。
一番見かけたのが
・[実行] – [実行設定] – [共通] – [Encoding] で UTF-8 を設定
であった。しかし、Eclipse 4.3 ではその場所が違っているらしく、該当項目はなかった・・。
次に見かけたのが
・eclipse.ini に次の行を追加する
-Dfile.encoding=utf-8
であるが、これは効果がなかった。
あきらめていたところに、たまたまあったのが
・[実行] – [外部ツール] – [外部ツールの設定] – [共通]タブ で MS932 を設定
元が UTF-8 だったのでダメ元でやると成功。
文字コード系のトラブルは長らく遭遇していなかったので勘が鈍っていたのだろうか?ともかく、うまくいって何よりである。
で、今回は「コンパイル結果のコメントが化ける場合」である。文字コードが違うからってのは誰にだって分かるだろう。どうすれば正しく表示されるか、の設定が肝心である。
さて、問題である。次の中で Eclipse + Flex (Flex関係の他のツールはない状態)、Eclipseのコンソールの文字化けがする場合、どうすれば化けなくなっただろうか?条件は以下の通り。
・文字コードはUTF-8
・Eclipseのバージョンは 4.3(Preiades 4.3)
・Flex SDK は 3
コンソール出力は別にFlexに限った事ではない。言語を問わず適当に検索してみた。
一番見かけたのが
・[実行] – [実行設定] – [共通] – [Encoding] で UTF-8 を設定
であった。しかし、Eclipse 4.3 ではその場所が違っているらしく、該当項目はなかった・・。
次に見かけたのが
・eclipse.ini に次の行を追加する
-Dfile.encoding=utf-8
であるが、これは効果がなかった。
あきらめていたところに、たまたまあったのが
・[実行] – [外部ツール] – [外部ツールの設定] – [共通]タブ で MS932 を設定
元が UTF-8 だったのでダメ元でやると成功。
文字コード系のトラブルは長らく遭遇していなかったので勘が鈍っていたのだろうか?ともかく、うまくいって何よりである。