先日、客先でメンテのため Microsoft SQL Server Management Studio を起動したところ、データベースが表示されない、という事象に遭遇した。しかし、DBMS自体は利用できている。
バックアップコマンドを実行すると、バックアップファイルはできるが、エラーが出る。どうやらバックアップ履歴を書いているシステムデータベースファイルが壊れているのだろう。
残念ながら、システム系のデータベースファイルはバックアップがなかったので、SQL Server を再インストール、という荒技で対応した。
イベントログとPowerChuteのログからすると、原因はどうやら電源系のトラブルらしく、その際に運悪く該当のデータベースファイルが壊れたようだ。
こういう事態に遭遇すると、システム系のデータベースファイルのバックアップも確保しておいた方がいいかな、とも思うが、そこは今後の検討事項とする。
バックアップコマンドを実行すると、バックアップファイルはできるが、エラーが出る。どうやらバックアップ履歴を書いているシステムデータベースファイルが壊れているのだろう。
残念ながら、システム系のデータベースファイルはバックアップがなかったので、SQL Server を再インストール、という荒技で対応した。
イベントログとPowerChuteのログからすると、原因はどうやら電源系のトラブルらしく、その際に運悪く該当のデータベースファイルが壊れたようだ。
こういう事態に遭遇すると、システム系のデータベースファイルのバックアップも確保しておいた方がいいかな、とも思うが、そこは今後の検討事項とする。