パソコンを置いている部屋に行きたくなくなるくらい、冬場は寒い。前々からPCをリビングに置きたいと思っていたが、コンパクトで安価なものを購入or自作しようとしても結構なお値段がするので先延ばしにしていた。
少し前に「ベアボーン」といって、メモリとHDD(SSD)を装着する程度で結構安価に構築できるものを知った。さほどパワフルではないが、リビングで使うには充分だろう。

で、ひさしぶりに丸一日の休みが取れたので、ベアボーンのPCを購入し組み立ててみた。

購入したのはコレ。

【宅配便対応】 Shuttle ベアボーン XS36V NM10 40W ACアダプター

¥18,050
楽天

サイズは、縦160×横36×奥行200(mm)とパソコンとは思えないコンパクトさだ。。
このPCは64ビット非対応なのでメモリを4G、OSはWindows7 Professional の32bit DSP版、外部記憶装置は1台しか入らないので128GのSSDとした。
キーボードはマウスとともにワイヤレスに。そうしないとリビングでは使えない。

このPCはCD/DVDのドライブがないので、インストール時は手持ちのUSB接続DVDドライブを使った。インストールはすんなりいったが、LANにつながらない。PCに付属の媒体にあるドライバソフトをインストールし忘れていただけで、導入すると問題なく接続された。
とりあえずギガビットの有線LANだが、せっかく標準で無線LANに対応しているので、無線ルーターを復活させて無線化する予定である。

リビングのテレビ(SONY製)のHDMI端子につないだが、上下左右が切れた。これは画面のプロパティできれないように設定できる。なお、HDMI端子なので、YouTubeなどのサイトではテレビのスピーカーから音が出るし、テレビのリモコンで音量調整ができる。

この記事はそのベアボーンから書いているが、ホントに静かである。音が少しするのは起動時くらい。

電源は40WのACアダプタとかなり節電にも貢献する。事務用途であり、データはNAS等に置くのなら、このくらいので事足りるのではないかと思う。
今回、これだけで5万円はしなかった。組み立ては10分程度、インストールに少々時間はかかったが、ドライバ類も含めせいぜい1時間であった。

今回はいい買い物だったかな。たまにはこういうのもおもしろい。