サーバーを扱うと必ずと言っていいほど出てくるのが「無停電電源装置」である。停電時でも使い続けることができるもの、というよりは、安全にシャットダウンするためのもの、というのが目的である。
(といいつつも、稼働時間優先の設定もできるのだが・・)
一社独占でもないはずだが、無停電電源装置と言えば、どのお客様先でもAPC社製のモノしか見たことがないし、制御ソフトもPower Chute と相場が決まっているのかというくらいである。
この組み合わせでしか触ったことはないが、Power Chute には
・停電時に稼働時間優先か、サーバー保護優先かを選択可
・通常運用時の電源OFF/ONの時間設定が可
くらいはできる。
先日設定したものはSQL Server と IIS が起動するものだったが、APCでの電源オフ時、OSを落とす前にそちらを落とす設定なんかができた。より安全にオフしようという現れだろう。
参考まで、APCで電源をOFFしたものが通電後電源が入るのか?という疑問があるだろう。最近のサーバー、特にラックマウント型のようだが、通電後にサーバーが起動する、という設定をBIOSで行えるものがある。残念ながらタワー型でそういう機種はまだ見かけていないが、節電が叫ばれる昨今、この設定があると便利なケースも多いだろう。スペック等に目が行きがちだが、導入時にはこういう点もチェック対象としてはどうだろうか。
(といいつつも、稼働時間優先の設定もできるのだが・・)
一社独占でもないはずだが、無停電電源装置と言えば、どのお客様先でもAPC社製のモノしか見たことがないし、制御ソフトもPower Chute と相場が決まっているのかというくらいである。
この組み合わせでしか触ったことはないが、Power Chute には
・停電時に稼働時間優先か、サーバー保護優先かを選択可
・通常運用時の電源OFF/ONの時間設定が可
くらいはできる。
先日設定したものはSQL Server と IIS が起動するものだったが、APCでの電源オフ時、OSを落とす前にそちらを落とす設定なんかができた。より安全にオフしようという現れだろう。
参考まで、APCで電源をOFFしたものが通電後電源が入るのか?という疑問があるだろう。最近のサーバー、特にラックマウント型のようだが、通電後にサーバーが起動する、という設定をBIOSで行えるものがある。残念ながらタワー型でそういう機種はまだ見かけていないが、節電が叫ばれる昨今、この設定があると便利なケースも多いだろう。スペック等に目が行きがちだが、導入時にはこういう点もチェック対象としてはどうだろうか。