ドラッガーのマネジメントを読み出した。最近は通勤時の友である。
この本の特徴は、なかなか読み進めにくいこと。訳がどうも私にはしっくりこないのもあるかもしれない。そのぶん、じっくり読むようにしている。
マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則/P・F. ドラッカー

¥2,100
Amazon.co.jp
これを読みながら思うのは、マネジメントとプロジェクトマネジメントは求められていることが違うということ。プロジェクトマネジメントはもう少し誰にでも実践できるよう、必要なテックニックを抜き出したもの、という感触を受けた。
マネジメントが意味するところはもっと深いところである。
読み進めると「なるほど」という感覚よりも「こういう思いはこう表現すればいいのか」という発見の方が多い。
そのうち少しずつ読書ノートでもアップするか、とも考えている。
この本の特徴は、なかなか読み進めにくいこと。訳がどうも私にはしっくりこないのもあるかもしれない。そのぶん、じっくり読むようにしている。
マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則/P・F. ドラッカー

¥2,100
Amazon.co.jp
これを読みながら思うのは、マネジメントとプロジェクトマネジメントは求められていることが違うということ。プロジェクトマネジメントはもう少し誰にでも実践できるよう、必要なテックニックを抜き出したもの、という感触を受けた。
マネジメントが意味するところはもっと深いところである。
読み進めると「なるほど」という感覚よりも「こういう思いはこう表現すればいいのか」という発見の方が多い。
そのうち少しずつ読書ノートでもアップするか、とも考えている。