MS-Word 2003が使いにくくて嫌だなと思っていたが、先日「アウトライン」の機能があることを発見!気付くの遅い?ともあれ、職場ではソフトウェアのインストール等に制限が掛かっているため、Wordとおつきあいしなければならない私にとっては朗報である。
さて、早速議事録をアウトラインで作成。まあ、アウトラインエディタだ。しかし、印刷プレビューを見て唖然。アウトライン上の表示と書式とが違っている。レベルに対して書式が個別に設定できてしまうためのようだ。編集画面と印刷プレビューとを行き来して何とか編集。ついでだから各レベルごとの書式を作成し、設定。これで万事解決、と思ったら、そうでもなかった。書式を設定してしまうとタブでレベルが変更できないことがあったり、行をコピーしレベルを変更すると元のレベルの書式が残ったりと、面倒くさい。
一太郎のアウトラインエディタ機能の方が思考を停止せずに続けられる。この差は大きい。やはり今度出る一太郎のoreplug(オレプラグ)を入手すべきだろうか・・。考えどころである。
さて、早速議事録をアウトラインで作成。まあ、アウトラインエディタだ。しかし、印刷プレビューを見て唖然。アウトライン上の表示と書式とが違っている。レベルに対して書式が個別に設定できてしまうためのようだ。編集画面と印刷プレビューとを行き来して何とか編集。ついでだから各レベルごとの書式を作成し、設定。これで万事解決、と思ったら、そうでもなかった。書式を設定してしまうとタブでレベルが変更できないことがあったり、行をコピーしレベルを変更すると元のレベルの書式が残ったりと、面倒くさい。
一太郎のアウトラインエディタ機能の方が思考を停止せずに続けられる。この差は大きい。やはり今度出る一太郎のoreplug(オレプラグ)を入手すべきだろうか・・。考えどころである。