世の中、Copyツールといえばいくつか有名どころがある。例えばFastCopyはその名の通り速さが売りだ。コンピュータの内部構造などを考えたプログラミング技法を用いているのだろう。速いだけではなくパソコンの資源をあまり食わないように配慮されていたりと、なかなか優れモノらしい。
さて、そんな中、マイクロソフトのrichcopyというこれまた無料のソフトウェアを見つけた。設定を保存できたり、ファイルの同期を取ってくれたり、中でも重宝しそうなのがFTPサイトとも接続できるらしい。元々はマイクロソフトの社員(日本人)が作って社内で使っていたものらしい。
早速ダウンロードをしてインストール。実行すると起動画面がマイクロソフトらしくない感じ。どこのお姉さんだ?社員?
さて、早速FTP接続しようと[オプション]を押してみる。しかし、ヘルプと明らかに画面が違う。
私が表示している画面

ヘルプに表示されている画面

なんでやねん!と天を仰いでも仕方がない。どこかのブログでアドバンスドモードにしないと云々とあった。そう、デフォルトではベーシックモードだから出ないらしい。その切り替えはメニューバーの[表示]で行う。
※アドバンスドモードの情報元はここ 感謝:http://mcp-exam.paslog.jp/article/1138274.html

これでヘルプと同じように表示されるようにはなった。
確かにFTPサイトともつながり、Webサイト上に置いてはいるが公開していない自前ツールを仕事場へコピーすることができた。
コピー元もフォルダを細かく設定できるなど便利だ。ただ、あまり複雑にするとエラーが出た。そのあたりは運用でカバーするとしよう。外部サーバーにWebサイトを持っている私には重宝しそうだ。
[richcopyに関する紹介]
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1152richcopy/richcopy.html
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2009.04.utilityspotlight.aspx
[richcopyと他のコピーツールの比較]
http://netlog.jpn.org/r271-635/2009/08/_robocopy_richcopy_bunbackup.html
http://norimaki2000.blog48.fc2.com/blog-entry-781.html
[ダウンロード~開発者のブログページ]
http://blogs.technet.com/b/ken/archive/2009/06/12/4-0-216.aspx
さて、そんな中、マイクロソフトのrichcopyというこれまた無料のソフトウェアを見つけた。設定を保存できたり、ファイルの同期を取ってくれたり、中でも重宝しそうなのがFTPサイトとも接続できるらしい。元々はマイクロソフトの社員(日本人)が作って社内で使っていたものらしい。
早速ダウンロードをしてインストール。実行すると起動画面がマイクロソフトらしくない感じ。どこのお姉さんだ?社員?
さて、早速FTP接続しようと[オプション]を押してみる。しかし、ヘルプと明らかに画面が違う。
私が表示している画面

ヘルプに表示されている画面

なんでやねん!と天を仰いでも仕方がない。どこかのブログでアドバンスドモードにしないと云々とあった。そう、デフォルトではベーシックモードだから出ないらしい。その切り替えはメニューバーの[表示]で行う。
※アドバンスドモードの情報元はここ 感謝:http://mcp-exam.paslog.jp/article/1138274.html

これでヘルプと同じように表示されるようにはなった。
確かにFTPサイトともつながり、Webサイト上に置いてはいるが公開していない自前ツールを仕事場へコピーすることができた。
コピー元もフォルダを細かく設定できるなど便利だ。ただ、あまり複雑にするとエラーが出た。そのあたりは運用でカバーするとしよう。外部サーバーにWebサイトを持っている私には重宝しそうだ。
[richcopyに関する紹介]
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1152richcopy/richcopy.html
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2009.04.utilityspotlight.aspx
[richcopyと他のコピーツールの比較]
http://netlog.jpn.org/r271-635/2009/08/_robocopy_richcopy_bunbackup.html
http://norimaki2000.blog48.fc2.com/blog-entry-781.html
[ダウンロード~開発者のブログページ]
http://blogs.technet.com/b/ken/archive/2009/06/12/4-0-216.aspx